企業概要
ABOUT US


企業名
協和テクノロジィズ株式会社
代表者名
代表取締役 兼 CEO 十河元太郎/取締役社長 兼 COO 辻井勝人
事業内容
情報通信分野において、下記事業を展開しています。
【社会インフラソリューション】
消防救急指令システムや防災システム、防災行政無線をはじめ、鉄道・電力など様々な社会インフラの通信システム構築をおこなっています。
【ソフトウェアソリューション】
パッケージ商品をベースとして基幹系業務システムの構築から、お客様の要望に合わせたフルカスタムの受託開発まで幅広い実績をベースとして、お客様へ最適なシステムを構築いたします。
【ネットワークソリューション】
お客様のニーズに合わせ、映像・音声・データをその用途に合わせて、快適に、セキュアに利用いただけるIPネットワークの設計から構築・保守まで提供いたします。
【総合ソリューション】
オフィスビル・テナントビルをはじめ病院や学校など用途や目的に合わせて、提案から構築・保守まで対応いたします。
【社会インフラソリューション】
消防救急指令システムや防災システム、防災行政無線をはじめ、鉄道・電力など様々な社会インフラの通信システム構築をおこなっています。
【ソフトウェアソリューション】
パッケージ商品をベースとして基幹系業務システムの構築から、お客様の要望に合わせたフルカスタムの受託開発まで幅広い実績をベースとして、お客様へ最適なシステムを構築いたします。
【ネットワークソリューション】
お客様のニーズに合わせ、映像・音声・データをその用途に合わせて、快適に、セキュアに利用いただけるIPネットワークの設計から構築・保守まで提供いたします。
【総合ソリューション】
オフィスビル・テナントビルをはじめ病院や学校など用途や目的に合わせて、提案から構築・保守まで対応いたします。
本社所在地
〒530-0016
大阪府大阪市北区中崎一丁目2番23号
06-6363-8801
設立年月日
1948 年 10 月 22 日
資本金
9860万 円 授権資本金 32,320万円
従業員数
441名 令和4年9月 現在
事業所所在地
【拠点】
■本社
〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎1丁目2番23号 (協和本社ビル)
TEL 06-6363-8800
FAX 06-6363-8809
■東京本社
〒105-0014 東京都港区芝1丁目5番9号 (住友不動産芝ビル2号館 7階)
TEL 03-3769-1451
FAX 03-3769-1453
■江坂事業場
〒564-0044 大阪府吹田市南金田1丁目13番14号 (協和江坂ビル)
TEL 06-6330-6664
FAX 06-6330-6856
■兵庫営業所
〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通7丁目1番23号
TEL 078-511-9840
FAX 078-511-9895
■京都営業所
〒600-8412 京都市下京区烏丸通綾小路下ル二帖半敷町 646番地(ダイマルヤ四条烏丸ビル7階)
TEL 075-354-3400
FAX 075-354-3401
■奈良営業所
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38-3 (近鉄高天ビル4F NEC奈良支店内)
TEL 0742-25-0688
■滋賀事業所
〒525-0031 滋賀県草津市若竹町8番4号
TEL 077-562-3627
FAX 077-562-6144
■福井事業所
〒914-0051 福井県敦賀市本町2丁目10番3号(見谷ビル5階)
TEL 0770-25-5750
FAX 0770-25-4634
■岡山事業所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町31番2号
TEL 086-252-7512
FAX 086-254-1179
■香川事業所
〒760-0078 香川県高松市今里町一丁目9番地14
TEL 087-802-2141
FAX 087-802-2143
■愛媛事業所
〒792-0003 愛媛県新居浜市新田町3丁目2番25号
TEL 0897-33-9804
FAX 0897-34-8208
【グループ会社】
■日本テクトス株式会社 (兵庫県下営業)
〒652-0047
兵庫県神戸市兵庫区下沢通7丁目1番23号
TEL:(078)578-2200 FAX:(078)578-2210
web site(http://www.ntect.net/)
■日本通信特機株式会社
〒910-0024
福井県福井市照手1丁目2番15号
TEL:0776-97-9130 FAX:0776-30-2555
web site(http://www.nittoku-fk.co.jp/)
■JAPAN EXCELLENT TECHNOLOGY & SYSTEMS,INC
Factory & Office:Lot 12 Block 15 Phase III Cavite Export Processing Zone Rosario, Cavite Philippines 4106
Telephone Number: (+63 46) 437-1418 (+63 46) 971-4900
Facsimile Number : (+63 46) 437-1419
web siteなし
■協和ビジネスサポート株式会社 (興産部門)
〒530-0016
大阪府大阪市北区中崎1丁目2番23号(協和本社ビル7階)
TEL:(06)6363-8828 FAX:(06)6363-8809
■本社
〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎1丁目2番23号 (協和本社ビル)
TEL 06-6363-8800
FAX 06-6363-8809
■東京本社
〒105-0014 東京都港区芝1丁目5番9号 (住友不動産芝ビル2号館 7階)
TEL 03-3769-1451
FAX 03-3769-1453
■江坂事業場
〒564-0044 大阪府吹田市南金田1丁目13番14号 (協和江坂ビル)
TEL 06-6330-6664
FAX 06-6330-6856
■兵庫営業所
〒652-0047 兵庫県神戸市兵庫区下沢通7丁目1番23号
TEL 078-511-9840
FAX 078-511-9895
■京都営業所
〒600-8412 京都市下京区烏丸通綾小路下ル二帖半敷町 646番地(ダイマルヤ四条烏丸ビル7階)
TEL 075-354-3400
FAX 075-354-3401
■奈良営業所
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38-3 (近鉄高天ビル4F NEC奈良支店内)
TEL 0742-25-0688
■滋賀事業所
〒525-0031 滋賀県草津市若竹町8番4号
TEL 077-562-3627
FAX 077-562-6144
■福井事業所
〒914-0051 福井県敦賀市本町2丁目10番3号(見谷ビル5階)
TEL 0770-25-5750
FAX 0770-25-4634
■岡山事業所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町31番2号
TEL 086-252-7512
FAX 086-254-1179
■香川事業所
〒760-0078 香川県高松市今里町一丁目9番地14
TEL 087-802-2141
FAX 087-802-2143
■愛媛事業所
〒792-0003 愛媛県新居浜市新田町3丁目2番25号
TEL 0897-33-9804
FAX 0897-34-8208
【グループ会社】
■日本テクトス株式会社 (兵庫県下営業)
〒652-0047
兵庫県神戸市兵庫区下沢通7丁目1番23号
TEL:(078)578-2200 FAX:(078)578-2210
web site(http://www.ntect.net/)
■日本通信特機株式会社
〒910-0024
福井県福井市照手1丁目2番15号
TEL:0776-97-9130 FAX:0776-30-2555
web site(http://www.nittoku-fk.co.jp/)
■JAPAN EXCELLENT TECHNOLOGY & SYSTEMS,INC
Factory & Office:Lot 12 Block 15 Phase III Cavite Export Processing Zone Rosario, Cavite Philippines 4106
Telephone Number: (+63 46) 437-1418 (+63 46) 971-4900
Facsimile Number : (+63 46) 437-1419
web siteなし
■協和ビジネスサポート株式会社 (興産部門)
〒530-0016
大阪府大阪市北区中崎1丁目2番23号(協和本社ビル7階)
TEL:(06)6363-8828 FAX:(06)6363-8809
技術の会社ですから、人が一番の資産です。
<人財への考え方>
70年続く安定の歴史も、一人ひとりの社員を仲間と考え、真摯に向き合ってきた結果です。
創業当時から令和の今まで、協和テクノロジイズの資産は人。
その考え方が明確に伝わる事実をいくつかご紹介していきます。
◆「立場が人を磨く」変化につよいアメーバ型経営
各部署ごとにカンパニー制をとっており、それぞれの部門が一つの会社の様に動いています。
いわば部門長は一人の社長。部門ごとの投資も部門長が決済できます。
また、部門を統括する役員の任期は一期一年。
できる限り多くのメンバーに経営に近いポジションを経験してもらい、
会社全体として柔軟でつよい組織を目指しています。
それこそ、VUCA(※)時代を生き抜くための準備は万端です。
※VUCAとは…
Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、
Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という
4つのキーワードの頭文字から取った言葉で、
現代の経営環境や個人のキャリアを取り巻く状況を表現するキーワード
◆「学歴だけではなく、人を評価」高卒・専門卒ずらりの役員陣
協和テクノロジィズの役員には、高卒・専門卒入社のメンバーも。
生え抜きメンバーたちが、皆で協力して歴史ある企業の舵をとっています。
仕事において、大切なのはその人自身で、学歴はすべてではない。
そうした人間性本位の考え方が徹底しているからこその人事です。
◆「現場の悩みも経営に直結」人事もノータッチの相談体制
定期的に発行している社内報の最後に、相談箱の案内を載せています。
実はこれ、現場の困りごとを直接役員陣に届けるための直通ポスト。
たとえ人事でも、中身を見ることはかないません。
相談箱だけでなく、メールでもチャットでもトップに直接コンタクト可能。
最近では社長におすすめの本を聞いてきた入社1年目もいます。
◆「継続的に学ぶ文化を」生涯教育制度『協和アカデミー』
社内教育部門「協和アカデミー」もはじめました。いくつになっても、
たとえ役員になっても、常に学び続ける姿勢を忘れないための新制度。
しかも講師役には新入社員が指名されました。
これも「立場が人を磨く」思想が根付いている証拠。
◆「楽しませてなんぼ、伝わってなんぼ」社内に浸透したコミュニケーション
「挨拶を欠かさないこと、相手を楽しませること、伝えるのではなく、伝わるコミュニケーションを」。
役員陣を中心に、大切にしたいことを言い続けた結果、
メンバー同士の関係性を重視する社風が定着する様になりました。
◆「言わばJAPAN多国籍企業」各地域に根付いた経営
大阪、東京、兵庫、京都、奈良、滋賀、福井、岡山、愛媛…。
協和テクノロジィズは、幅広い地域で事業展開をしています。
各拠点ではそれぞれの地域出身の才能が活躍中。
別地域への配属後にも、元々の方言のままのメンバーも多く、社内にいても多様性を感じられます。
70年続く安定の歴史も、一人ひとりの社員を仲間と考え、真摯に向き合ってきた結果です。
創業当時から令和の今まで、協和テクノロジイズの資産は人。
その考え方が明確に伝わる事実をいくつかご紹介していきます。
◆「立場が人を磨く」変化につよいアメーバ型経営
各部署ごとにカンパニー制をとっており、それぞれの部門が一つの会社の様に動いています。
いわば部門長は一人の社長。部門ごとの投資も部門長が決済できます。
また、部門を統括する役員の任期は一期一年。
できる限り多くのメンバーに経営に近いポジションを経験してもらい、
会社全体として柔軟でつよい組織を目指しています。
それこそ、VUCA(※)時代を生き抜くための準備は万端です。
※VUCAとは…
Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、
Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という
4つのキーワードの頭文字から取った言葉で、
現代の経営環境や個人のキャリアを取り巻く状況を表現するキーワード
◆「学歴だけではなく、人を評価」高卒・専門卒ずらりの役員陣
協和テクノロジィズの役員には、高卒・専門卒入社のメンバーも。
生え抜きメンバーたちが、皆で協力して歴史ある企業の舵をとっています。
仕事において、大切なのはその人自身で、学歴はすべてではない。
そうした人間性本位の考え方が徹底しているからこその人事です。
◆「現場の悩みも経営に直結」人事もノータッチの相談体制
定期的に発行している社内報の最後に、相談箱の案内を載せています。
実はこれ、現場の困りごとを直接役員陣に届けるための直通ポスト。
たとえ人事でも、中身を見ることはかないません。
相談箱だけでなく、メールでもチャットでもトップに直接コンタクト可能。
最近では社長におすすめの本を聞いてきた入社1年目もいます。
◆「継続的に学ぶ文化を」生涯教育制度『協和アカデミー』
社内教育部門「協和アカデミー」もはじめました。いくつになっても、
たとえ役員になっても、常に学び続ける姿勢を忘れないための新制度。
しかも講師役には新入社員が指名されました。
これも「立場が人を磨く」思想が根付いている証拠。
◆「楽しませてなんぼ、伝わってなんぼ」社内に浸透したコミュニケーション
「挨拶を欠かさないこと、相手を楽しませること、伝えるのではなく、伝わるコミュニケーションを」。
役員陣を中心に、大切にしたいことを言い続けた結果、
メンバー同士の関係性を重視する社風が定着する様になりました。
◆「言わばJAPAN多国籍企業」各地域に根付いた経営
大阪、東京、兵庫、京都、奈良、滋賀、福井、岡山、愛媛…。
協和テクノロジィズは、幅広い地域で事業展開をしています。
各拠点ではそれぞれの地域出身の才能が活躍中。
別地域への配属後にも、元々の方言のままのメンバーも多く、社内にいても多様性を感じられます。
新入社員能力開発プログラム
◎ローテーションOJTについて
目的:様々な職種を体験することで、会社の業務を大きな流れとしてとらえ自分を活かす場面を発見する
内容:通信建設・保守メンテナンス・ソフトウェア開発・営業マーケティングなど異なる職種を3回程度実体験する。先輩社員(エルダー)がつきOJT(On the Job Training)実務を通して経験値を上げていきます。
◎ローテーションOJTフロー
4月:集合研修(同期入社の皆さん全員一緒に)
モチベーション研修 OA研修
キャリア開発ワークショップ等
5月:第1~2クール
6月:第3~4クール
7月1日:正式配属(配属後、新社員・エルダーフォロー研修あり)
◎その他
能力開発カリキュラムによる新社員研修、ITネットワーク、ソフトウェア等の専門教育、階層別研修、技術・営業資質研修、資格取得推奨など
目的:様々な職種を体験することで、会社の業務を大きな流れとしてとらえ自分を活かす場面を発見する
内容:通信建設・保守メンテナンス・ソフトウェア開発・営業マーケティングなど異なる職種を3回程度実体験する。先輩社員(エルダー)がつきOJT(On the Job Training)実務を通して経験値を上げていきます。
◎ローテーションOJTフロー
4月:集合研修(同期入社の皆さん全員一緒に)
モチベーション研修 OA研修
キャリア開発ワークショップ等
5月:第1~2クール
6月:第3~4クール
7月1日:正式配属(配属後、新社員・エルダーフォロー研修あり)
◎その他
能力開発カリキュラムによる新社員研修、ITネットワーク、ソフトウェア等の専門教育、階層別研修、技術・営業資質研修、資格取得推奨など
問い合わせ先
人財開発部 採用窓口
メールアドレス:saiyo-member@star.kyotec.co.jp
電話番号:06-6363-8801