企業概要
ABOUT US
企業名
株式会社かくの木
事業内容
・保険調剤
・一般薬販売
・福祉用具貸与、販売
・居宅介護支援事業
・地域包括支援センター運営(新座市委託事業)
・一般薬販売
・福祉用具貸与、販売
・居宅介護支援事業
・地域包括支援センター運営(新座市委託事業)
本社所在地
〒352-0033
埼玉県新座市石神2-3-3
048-480-4525
設立年月日
1992 年 12 月 17 日
資本金
3600万 円
売上高
15億 8500万 円 2022年度決算
従業員数
75名 2023年6月現在
事業所所在地
かくの木薬局 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0023 埼玉県新座市堀ノ内2-9-33
木の実薬局 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0022 新座市本多1-3-9
かくの木薬局 新堀店 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0032 埼玉県新座市新堀1-13-6
かくの木菅沢薬局 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0017 埼玉県新座市菅沢1-1-37
かくの木用品館
〒352-0023 埼玉県新座市堀ノ内2-9-33
かくの木介護支援事業所
〒352-0032 埼玉県新座市新堀1-13-6
新座市西堀・新堀高齢者相談センター(地域包括支援センター)
〒352-0032 埼玉県新座市新堀1-13-5
〒352-0023 埼玉県新座市堀ノ内2-9-33
木の実薬局 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0022 新座市本多1-3-9
かくの木薬局 新堀店 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0032 埼玉県新座市新堀1-13-6
かくの木菅沢薬局 (健康サポート薬局・地域連携薬局)
〒352-0017 埼玉県新座市菅沢1-1-37
かくの木用品館
〒352-0023 埼玉県新座市堀ノ内2-9-33
かくの木介護支援事業所
〒352-0032 埼玉県新座市新堀1-13-6
新座市西堀・新堀高齢者相談センター(地域包括支援センター)
〒352-0032 埼玉県新座市新堀1-13-5
採用メッセージ
地域医療の力で、
新座市を日本一安心な街へ
どんな薬局があるかで、地域医療の質は大きく変わります。
何でも相談できる薬局がある。
自分の健康状態を誰より知っている薬剤師やケアマネージャーがそばにいる。
健康を支えてくれる専門家の顔が見えることが、住民の安心と安全に繋がります。
かくの木薬局のある新座市は、地域医療の力で、
高齢者が住み慣れた家庭や地域で暮らしつづけられる環境をつくることに注力しています。
私たちは約30年間、この新座市で、
地域に根差した薬局を運営しながら住民の健康を見守ってきました。
目指しているのは、地域の安心と安全を支える仕組みづくりです。
その基盤となるのは4店舗の薬局。
大手チェーンと比べると、店舗の数は少ないかもしれない。
けれど、在宅医療やお薬手帳の活用、健康相談など、
もはや当たり前になった薬局による取り組みを業界に先駆けて実践してきました。
そして今も、日本の地域医療の最先端を走りつづけています。
これから日本は人生100年時代を迎え、
地域のなかで薬局に求められることもさらに増えていきます。
だからこそ、私たちと一緒に地域医療の最先端、
新座市で次世代の薬局のあり方を模索しながら、
新しい“当たり前”をつくっていきませんか。
新座市を日本一安心な街へ
どんな薬局があるかで、地域医療の質は大きく変わります。
何でも相談できる薬局がある。
自分の健康状態を誰より知っている薬剤師やケアマネージャーがそばにいる。
健康を支えてくれる専門家の顔が見えることが、住民の安心と安全に繋がります。
かくの木薬局のある新座市は、地域医療の力で、
高齢者が住み慣れた家庭や地域で暮らしつづけられる環境をつくることに注力しています。
私たちは約30年間、この新座市で、
地域に根差した薬局を運営しながら住民の健康を見守ってきました。
目指しているのは、地域の安心と安全を支える仕組みづくりです。
その基盤となるのは4店舗の薬局。
大手チェーンと比べると、店舗の数は少ないかもしれない。
けれど、在宅医療やお薬手帳の活用、健康相談など、
もはや当たり前になった薬局による取り組みを業界に先駆けて実践してきました。
そして今も、日本の地域医療の最先端を走りつづけています。
これから日本は人生100年時代を迎え、
地域のなかで薬局に求められることもさらに増えていきます。
だからこそ、私たちと一緒に地域医療の最先端、
新座市で次世代の薬局のあり方を模索しながら、
新しい“当たり前”をつくっていきませんか。
7つの事業所
〇かくの木薬局
病院から分業する形で設立されたこともあり、病院と密な連携を取っている薬局です。
総合病院の薬局のため、扱う処方箋や備蓄している医薬品は4つの薬局のなかで最多で2000種類を超えます。
新しい処方を目にする機会も多く、病院薬剤師と遜色ない専門的な知識を得られる環境です。
また、業務をこなすだけでなく、薬学教育における代表的な8疾患のひとつにフォーカスして
学びを深めるといった年間目標を立て、薬局全体で取り組む制度もあります。
数名単位でチームを組み、ジェネリック医薬品に関する情報発信、
接遇マナー向上といったテーマや目標を掲げて実践していくことも。
医療知識の学びを深めながら業務に臨むことで、着実なスキルアップが可能です。
そして、社員の成長は、そのまま患者さまへのサービス向上に繋がっていきます。
〇木の実薬局(健康サポート薬局)
薬の相談だけでなく、健康に関する相談全般に応じることができる朝霞地区初の健康サポート薬局です。
高齢化や生活習慣病の蔓延により、セルフメディケーションの重要性が見直されている今、
自分で自分の健康を守るという考えを普及させ、
地域の皆さまの健康意識を変えていけるのが木の実薬局の強み。
健康チェックを通じて、病気を未然に予防するためのアドバイスや生活習慣改善のための提案を行っています。
目指すのは、処方箋がなくても気軽に立ち寄れる薬局。
健康食品などを取り扱っており、管理栄養士も所属しているため、食事や栄養に関する相談にも
プロの視点でお応えできます。
さらに、セルフメディケーションの重要性や木の実薬局の取り組みを伝えるために、SNSも活用。
これまでにない自由な発想が活かされる薬局です。
〇かくの木薬局 新堀店(健康サポート薬局)
在宅訪問に特化し、患者さまの生活に密に寄りそうことができるのが新堀店の特徴。
自宅を訪問して患者さまを支え、病気のケアや心のサポートをしています。
そのため、薬の知識はもちろん、患者さまやご家族と接するコミュニケーション能力も重要です。
また、新堀店は無菌調剤室が存在する数少ない薬局でもあります。
他の地域では、無菌調剤ができる環境が病院にしかないため、患者さまが病院から離れられず、
自宅に帰れないという状況も珍しくありません。
無菌調剤ができる新堀店が存在することが、地域の大きな安心に繋がっているのです。
〇かくの木菅沢薬局(健康サポート薬局)
菅沢薬局は、ピンク色を基調としたおしゃれな薬局。職員は特製のピンク色の制服を着用するなど、
患者さまが気軽に通えるカフェのような雰囲気を大切にしています。
一般用医薬品・衛生材料・健康食品などを取り扱っており、地域の様々なニーズに応えることも可能です。
例えば、介護施設から服薬支援ロボの導入について相談されることもあります。
時間になると自動で患者さまにお薬を出すことができるマシンを導入することで、
介護施設の負担軽減にも貢献しているのです。また、サプリメントの提供にも力を入れています。
多種多様なサプリメントをストックしており、
高齢者や子どもの身体に合ったものをおすすめすることができます。
〇かくの木用品館 福祉用具事業所
「快適って楽しい」という理念のもと、要介護認定を受けた方の自立支援のために、介護用品、
福祉機器をレンタルするのがかくの木用品館です。
利用者さまのお身体の状態や住居の状況などの情報をもとに、専門家が用具を選定。
その際、地域の医療従事者や介護士とも連携をとって、利用者さまの生活にあったものを選定することを
心がけています。また、生活しやすい住環境に改修する相談にも乗っています。
介護用品や住改修を通じて、利用者さまが快適な生活を送れるようサポートするパートナーとなることを
目指しています。
〇かくの木介護支援事業所
利用者さまが、住み慣れた地域で自分らしい、自立した生活が送れるよう支援するために、
6名のケアマネジャーが在籍しています。
ご本人やご家族の希望に沿った介護サービスを利用できるよう計画書を作成し、
関係機関との連携調整を行っています。薬局や地域包括支援センターの専門職と連携を取りやすく、
利用者さまの体調や服薬状況、生活状況などの情報を共有することで、
より適切なケアプランを立てられることが強みの一つです。
〇地域包括支援センター(新座市西堀・新堀高齢者相談センター)
高齢者が住み慣れた地域で自分らしく生き、最期を迎えられるよう、
住まい・医療・介護・予防・生活支援の包括的なサービス提供体制の構築を目指す政府の取り組みである
地域包括ケアシステム。その一環として各自治体に設置される地域包括支援センターを、
かくの木は新座市から委託を受けて運営しています。
地域の高齢者からの様々な相談に対応し、適切な機関とお繋ぎしたり、権利擁護や地域の支援体制づくり、
介護予防などの役割も担っています。
医療と介護の知識がある、かくの木が中心となることで地域の様々な機関との連携を
円滑化することができるのです。
病院から分業する形で設立されたこともあり、病院と密な連携を取っている薬局です。
総合病院の薬局のため、扱う処方箋や備蓄している医薬品は4つの薬局のなかで最多で2000種類を超えます。
新しい処方を目にする機会も多く、病院薬剤師と遜色ない専門的な知識を得られる環境です。
また、業務をこなすだけでなく、薬学教育における代表的な8疾患のひとつにフォーカスして
学びを深めるといった年間目標を立て、薬局全体で取り組む制度もあります。
数名単位でチームを組み、ジェネリック医薬品に関する情報発信、
接遇マナー向上といったテーマや目標を掲げて実践していくことも。
医療知識の学びを深めながら業務に臨むことで、着実なスキルアップが可能です。
そして、社員の成長は、そのまま患者さまへのサービス向上に繋がっていきます。
〇木の実薬局(健康サポート薬局)
薬の相談だけでなく、健康に関する相談全般に応じることができる朝霞地区初の健康サポート薬局です。
高齢化や生活習慣病の蔓延により、セルフメディケーションの重要性が見直されている今、
自分で自分の健康を守るという考えを普及させ、
地域の皆さまの健康意識を変えていけるのが木の実薬局の強み。
健康チェックを通じて、病気を未然に予防するためのアドバイスや生活習慣改善のための提案を行っています。
目指すのは、処方箋がなくても気軽に立ち寄れる薬局。
健康食品などを取り扱っており、管理栄養士も所属しているため、食事や栄養に関する相談にも
プロの視点でお応えできます。
さらに、セルフメディケーションの重要性や木の実薬局の取り組みを伝えるために、SNSも活用。
これまでにない自由な発想が活かされる薬局です。
〇かくの木薬局 新堀店(健康サポート薬局)
在宅訪問に特化し、患者さまの生活に密に寄りそうことができるのが新堀店の特徴。
自宅を訪問して患者さまを支え、病気のケアや心のサポートをしています。
そのため、薬の知識はもちろん、患者さまやご家族と接するコミュニケーション能力も重要です。
また、新堀店は無菌調剤室が存在する数少ない薬局でもあります。
他の地域では、無菌調剤ができる環境が病院にしかないため、患者さまが病院から離れられず、
自宅に帰れないという状況も珍しくありません。
無菌調剤ができる新堀店が存在することが、地域の大きな安心に繋がっているのです。
〇かくの木菅沢薬局(健康サポート薬局)
菅沢薬局は、ピンク色を基調としたおしゃれな薬局。職員は特製のピンク色の制服を着用するなど、
患者さまが気軽に通えるカフェのような雰囲気を大切にしています。
一般用医薬品・衛生材料・健康食品などを取り扱っており、地域の様々なニーズに応えることも可能です。
例えば、介護施設から服薬支援ロボの導入について相談されることもあります。
時間になると自動で患者さまにお薬を出すことができるマシンを導入することで、
介護施設の負担軽減にも貢献しているのです。また、サプリメントの提供にも力を入れています。
多種多様なサプリメントをストックしており、
高齢者や子どもの身体に合ったものをおすすめすることができます。
〇かくの木用品館 福祉用具事業所
「快適って楽しい」という理念のもと、要介護認定を受けた方の自立支援のために、介護用品、
福祉機器をレンタルするのがかくの木用品館です。
利用者さまのお身体の状態や住居の状況などの情報をもとに、専門家が用具を選定。
その際、地域の医療従事者や介護士とも連携をとって、利用者さまの生活にあったものを選定することを
心がけています。また、生活しやすい住環境に改修する相談にも乗っています。
介護用品や住改修を通じて、利用者さまが快適な生活を送れるようサポートするパートナーとなることを
目指しています。
〇かくの木介護支援事業所
利用者さまが、住み慣れた地域で自分らしい、自立した生活が送れるよう支援するために、
6名のケアマネジャーが在籍しています。
ご本人やご家族の希望に沿った介護サービスを利用できるよう計画書を作成し、
関係機関との連携調整を行っています。薬局や地域包括支援センターの専門職と連携を取りやすく、
利用者さまの体調や服薬状況、生活状況などの情報を共有することで、
より適切なケアプランを立てられることが強みの一つです。
〇地域包括支援センター(新座市西堀・新堀高齢者相談センター)
高齢者が住み慣れた地域で自分らしく生き、最期を迎えられるよう、
住まい・医療・介護・予防・生活支援の包括的なサービス提供体制の構築を目指す政府の取り組みである
地域包括ケアシステム。その一環として各自治体に設置される地域包括支援センターを、
かくの木は新座市から委託を受けて運営しています。
地域の高齢者からの様々な相談に対応し、適切な機関とお繋ぎしたり、権利擁護や地域の支援体制づくり、
介護予防などの役割も担っています。
医療と介護の知識がある、かくの木が中心となることで地域の様々な機関との連携を
円滑化することができるのです。
問い合わせ先
かくの木 採用担当
メールアドレス:start@kakunoki.com
電話番号:048-480-4525