• TOP
  • メッセージ
  • ダイワ運輸について
  • 社員紹介
  • 社風
  • SDGsの取り組み
  • 働く環境
  • 企業概要
  • 募集要項
ENTRY
ENTRY
  • TOP
  • メッセージ
  • ダイワ運輸について
  • 社員紹介
  • 社風
  • SDGsの取り組み
  • 働く環境
  • 企業概要
  • 募集要項
ダイワ運輸について
ABOUT US

<事業内容>

私たちは国内トップクラスの車両保有数と、高度な輸送技術・運行管理ノウハウを武器に、物流の未来を切り開く実輸送集団。社員一人ひとりが社会インフラを支えている自覚を持ち、誇りを持って仕事をしています。

 

【運送事業】

一般貨物輸送

近距離~長距離までどんな場所へも輸送可能。運ぶものの条件に合わせて既存車種からカスタム車まで多彩なラインナップから輸送車を選択して確実に貨物を運びます。

 

冷凍・冷蔵 温度輸送

食料品や温度管理が必要な医薬品や機械など、様々な貨物を輸送しています。庫内温度を事務所でもリアルタイムで確認できる車両を活用するなど、輸送中の商品の品質管理を任されていることを自覚し、安全で正確な輸送を心がけています。

 

精密機械輸送専用車による機械輸送

輸送時の振動や温度変化によって性能に影響がでる精密機械は加温・冷蔵機能を持つエアーコンディショナーと総輪エアーサスペンションを装備した専用車両で輸送。お客様の貨物に合わせたオンリーワンの輸送サービスでニーズに応えます。

 

フェリー輸送

ドライバーの負担軽減やCO2の削減の観点から、フェリーを積極的に利用しています。

 

【倉庫管理業務】

さまざまな貨物に対応できる営業倉庫(東神戸物流センター565坪、厚木物流センター995坪)のほかに、飲料容器保管の専用倉庫(滋賀物流センター500坪)も構え、保管業務を行っています。

<保有車両>349台(2022年6月現在)

<年商>32億8700万円(2021年度)

 

<企業理念>

「高品質の輸送サービスを顧客に提供し、

持続可能で豊かな社会の実現のために貢献します」

・お客様に高い品質のサービスを提供します

・お客様のニーズに迅速に応えます

・持続可能な社会のため、環境に優しい作業を追及します

・社会の一員として、企業の社会的責任を果たします

・健全な企業活動を通じて、持続可能な社会の実現のために貢献します

<会社の取り組み>

SDGs

持続可能な開発目標(SDGs)に関する取り組みを積極的に行っています。

(詳しくはこちらまで:https://daiwa-exp.co.jp/category/sdgs/)

 

年功序列を撤廃したオープンな人事評価制度

当社では、年齢や勤務年数に関係なく実力を評価する人事評価制度を実施。評価基準をオープンにすることで、自分が今、どのような能力を求められているのかが明確になり、一人ひとりの成長につながっています。また、自身の評価の正当性が分かるため、納得感が生まれ、ベテラン社員のモチベーションアップにもつながっています。

 

会社一丸となって男性社員の育児休暇取得を推進。

これまで、男性社員の育児休業の実績が少なく、育児休業が取得しやすい環境とはいえなかったかもしれません。しかし、最近では男性社員の育児休業取得が増えてきました。もっと気軽に、当たり前に育児休暇が取れるよう、社内環境の改善に会社一丸となって取り組んでいます。今後も、家族との時間も大切にしてほしいという会社の考えのもと、働くママ・働くパパに優しい環境をつくっていきます。

 

全国公開映画のスポンサーを務めています。

当社がスポンサーを務める映画『島守の塔』。映画の主人公の出身地は、ダイワ運輸本社のある兵庫県で、映画の舞台となった沖縄県とは、昭和47年から友好提携を結んでいます。この映画をきっかけに命や平和の尊さを多くの方に感じていただきたく、スポンサーに名乗りを上げました。

 

日野チームスガワラのダカール・ラリー参戦を応援

世界一過酷なモータースポーツ競技と呼ばれるダカール・ラリーに挑戦するチームを応援。ジャンルは違えど、自動車を使って日々挑戦しつづける姿勢はダイワ運輸に通じるところがある!?

 

「グリーン経営認証永年表彰」受賞

「環境保全・環境改善を目的にした取り組みを行っている運輸事業者」のみに登録が認められる「グリーン経営認証制度」。その中でも、10年継続して「グリーン経営認証制度」に認定登録された事業所に授与される「グリーン経営認証永年表彰」を受賞しました。

<会社の取り組み>

SDGs

持続可能な開発目標(SDGs)に関する取り組みを積極的に行っています。

(詳しくはこちらまで:https://daiwa-exp.co.jp/category/sdgs/)

 

年功序列を撤廃したオープンな人事評価制度

当社では、年齢や勤務年数に関係なく実力を評価する人事評価制度を実施。評価基準をオープンにすることで、自分が今、どのような能力を求められているのかが明確になり、一人ひとりの成長につながっています。また、自身の評価の正当性が分かるため、納得感が生まれ、ベテラン社員のモチベーションアップにもつながっています。

 

会社一丸となって男性社員の育児休暇取得を推進。

これまで、男性社員の育児休業の実績が少なく、育児休業が取得しやすい環境とはいえなかったかもしれません。しかし、最近では男性社員の育児休業取得が増えてきました。もっと気軽に、当たり前に育児休暇が取れるよう、社内環境の改善に会社一丸となって取り組んでいます。今後も、家族との時間も大切にしてほしいという会社の考えのもと、働くママ・働くパパに優しい環境をつくっていきます。

 

全国公開映画のスポンサーを務めています。

当社がスポンサーを務める映画『島守の塔』。映画の主人公の出身地は、ダイワ運輸本社のある兵庫県で、映画の舞台となった沖縄県とは、昭和47年から友好提携を結んでいます。この映画をきっかけに命や平和の尊さを多くの方に感じていただきたく、スポンサーに名乗りを上げました。

 

日野チームスガワラのダカール・ラリー参戦を応援

世界一過酷なモータースポーツ競技と呼ばれるダカール・ラリーに挑戦するチームを応援。ジャンルは違えど、自動車を使って日々挑戦しつづける姿勢はダイワ運輸に通じるところがある!?

 

「グリーン経営認証永年表彰」受賞

「環境保全・環境改善を目的にした取り組みを行っている運輸事業者」のみに登録が認められる「グリーン経営認証制度」。その中でも、10年継続して「グリーン経営認証制度」に認定登録された事業所に授与される「グリーン経営認証永年表彰」を受賞しました。

  • TOP
  • メッセージ
  • ダイワ運輸について
  • 社員紹介
  • 社風
  • SDGsの取り組み
  • 働く環境
  • 企業概要
  • 募集要項
TOPメッセージ
ダイワ運輸について社員紹介
社風SDGsの取り組み
働く環境企業概要
募集要項
Powered by
Copyright© KAKEHASHI SKYSOLUTIONS AII Rights Reserved.