社風
CORPORATE CULTURE


社員の声から、社員の仕事に前向きなダイワ運輸の社風を感じていただけたらと思います。
「若手でも第一線で活躍できるフィールドがある」
ダイワ運輸の辞書に年功序列という言葉はありません。本人の能力や資質を重視して人事評価をしています。新卒採用を経て、3年目の社員でも現場の最前線で主任の役職の下、管理業務を任されている社員もいますよ。
「求められるのは学歴より向上心」
学問に取り組んできたこと自体は素晴らしいことです。でも、就職が学びのゴールではありません。社会に出たら、今度は仕事を学んでいく必要があります。でも、安心してください。仕事は知れば知るほどできることの幅が広がり、自分の成長に繋がる。勉強よりも学びがいがありますから。
「電話の受け答えをしていたらファンができました」
電話でのやり取りが多いので、受け答えの声の調子や話し口調など、細部にまで気を配っています。でも、まさか知らないうちに私の電話のファンができているなんて思いませんでした。
「新人にとって、今がチャンス!」
新卒採用を始めたばかりなので、社内でも特に育成に力が入っていると感じます。役職などのポストを狙うこともできますし、現場で自分の得意分野を伸ばすこともできる。一度に大人数を採用する大手企業ではなかなか体験できないような裁量権が大きい仕事にも関わっていく事ができますので、成長したいという意欲のある新人にとって今がチャンスだと思います。
「ドライバーさんと話すのが楽しみなんです」
ダイワ運輸のドライバーさんは本当にいい人が多くて、夕方の点呼の際に顔を合わせて話すのが楽しみなんです。雑談をしつつも、貨物受け渡し時のお客様の反応など、ドライバーさんにしか分からない情報を教えてくれてくださるので、コミュニケーションは大事なんです。