企業概要
ABOUT US


企業名
西田精麦株式会社
代表者名
西田啓吾
事業内容
1.精麦事業
精麦事業では、大麦を原料選別、外皮・ヌカを取り除く搗精(とうせい)加工、表面を磨く仕上げ加工、製品選別、品質管理を行い、包装・出荷しています。大麦は天候などの影響を受けやすい性質がありますが、技術と最新の機械を用いて、丁寧に加工・管理することを目指しています。倉庫の整理や整頓、清掃も徹底しており、職場環境から安全・安心にこだわっているのが特色です。
2.飼料製造事業
A飼料と呼ばれる牛専用の飼料を製造・販売しています。大麦・とうもろこしのフレーク加工、様々な原料を配合した混合飼料を取り扱っています。九州の中心に立地していることを活かし、迅速な対応、物流コストの低減を実現し、豊富な工場内保有能力を活用した安定供給が強みです。
3.麦製品開発・販売
大麦を使った製品の開発・販売を行っています。豊富な食物繊維を手軽に摂取できる大麦を普及するために、麦ごはんやグラノーラなどを開発しました。精選した国産大麦のみを使用し、「良いものを安く」をモットーに、手頃な価格で提供できるように努力を続けています。
精麦事業では、大麦を原料選別、外皮・ヌカを取り除く搗精(とうせい)加工、表面を磨く仕上げ加工、製品選別、品質管理を行い、包装・出荷しています。大麦は天候などの影響を受けやすい性質がありますが、技術と最新の機械を用いて、丁寧に加工・管理することを目指しています。倉庫の整理や整頓、清掃も徹底しており、職場環境から安全・安心にこだわっているのが特色です。
2.飼料製造事業
A飼料と呼ばれる牛専用の飼料を製造・販売しています。大麦・とうもろこしのフレーク加工、様々な原料を配合した混合飼料を取り扱っています。九州の中心に立地していることを活かし、迅速な対応、物流コストの低減を実現し、豊富な工場内保有能力を活用した安定供給が強みです。
3.麦製品開発・販売
大麦を使った製品の開発・販売を行っています。豊富な食物繊維を手軽に摂取できる大麦を普及するために、麦ごはんやグラノーラなどを開発しました。精選した国産大麦のみを使用し、「良いものを安く」をモットーに、手頃な価格で提供できるように努力を続けています。
本社所在地
〒866-0034
熊本県八代市新港町2丁目3番地4号
0120-698-905
設立年月日
1929 年 10 月
事業所所在地
工場:熊本県八代市新港町2丁目3番地4号
低温倉庫:熊本県八代市新港町2丁目3番地4号
ふとうサイロ:熊本県八代市新港町3丁目12
低温倉庫:熊本県八代市新港町2丁目3番地4号
ふとうサイロ:熊本県八代市新港町3丁目12
当社の取り組み
1.原材料の調達
国内を中心に、オーストラリアなど海外からも原材料を調達しています。海外産の大麦は購入前の品質確認、現地視察による選定を徹底しているため、安心・安全な原料を入手可能です。
2.品質管理
安心・安全な製品を提供するために、原料入庫時の外観検査・品質確認・異物検査・目視検査、加工時の成分検査・色のチェック・目視検査、出荷時の成分検査・色の検査・吸水率の検査・目視検査という3段階の検査で、原料や製品の品質を管理しています。
3.FSSC22000への取り組み
FSSC22000とは、食品安全に関するISO認証です。当社では、現在FSSC22000の認証取得に向けた準備を進めています。
4.SDGsへの取り組み
SDGs目標を達成するために、途上国の農業バリューチェーン構築の支援、九州SDGs経営推進フォーラムへの参加などの取り組みを行っています。
5.トレーサビリティ管理
生産から消費までを可視化・追跡するトレーサビリティ管理を実施しています。原料調達から流通までを管理することによって、安心・安全な製品管理を可能にしました。
6.太陽光発電
平成22年2月から太陽光発電システムを稼働しています。幅94メートル、奥行18メートル、発電能力250KWの太陽電池モジュールを低温倉庫屋根に設置し、発電を行っています。
--------------------------------------------
■経営理念・ミッション■
【経営理念】
「穀物を磨き 未来を創る」
【ミッション】
「笑顔をあなたの食卓に」
【笑顔づくり宣言】
・第一に「安全・安心」
・第二に「品質」
・第三に「コストコントロール」
--------------------------------------------
国内を中心に、オーストラリアなど海外からも原材料を調達しています。海外産の大麦は購入前の品質確認、現地視察による選定を徹底しているため、安心・安全な原料を入手可能です。
2.品質管理
安心・安全な製品を提供するために、原料入庫時の外観検査・品質確認・異物検査・目視検査、加工時の成分検査・色のチェック・目視検査、出荷時の成分検査・色の検査・吸水率の検査・目視検査という3段階の検査で、原料や製品の品質を管理しています。
3.FSSC22000への取り組み
FSSC22000とは、食品安全に関するISO認証です。当社では、現在FSSC22000の認証取得に向けた準備を進めています。
4.SDGsへの取り組み
SDGs目標を達成するために、途上国の農業バリューチェーン構築の支援、九州SDGs経営推進フォーラムへの参加などの取り組みを行っています。
5.トレーサビリティ管理
生産から消費までを可視化・追跡するトレーサビリティ管理を実施しています。原料調達から流通までを管理することによって、安心・安全な製品管理を可能にしました。
6.太陽光発電
平成22年2月から太陽光発電システムを稼働しています。幅94メートル、奥行18メートル、発電能力250KWの太陽電池モジュールを低温倉庫屋根に設置し、発電を行っています。
--------------------------------------------
■経営理念・ミッション■
【経営理念】
「穀物を磨き 未来を創る」
【ミッション】
「笑顔をあなたの食卓に」
【笑顔づくり宣言】
・第一に「安全・安心」
・第二に「品質」
・第三に「コストコントロール」
--------------------------------------------
西田精麦の採用情報
公式採用ページでは、当社にご興味を持っていただけた方々にさまざまな情報を発信しております。
◆仕事紹介
◆社員紹介
◆社内環境 / 福利厚生
◆採用情報 など
下記リンクよりご覧ください。
西田精麦 採用ページ
◆仕事紹介
◆社員紹介
◆社内環境 / 福利厚生
◆採用情報 など
下記リンクよりご覧ください。
西田精麦 採用ページ
問い合わせ先
西田精麦株式会 管理部(山田)
メールアドレス:yamada@westa.co.jp
電話番号:0965-37-1121