INTERVIEW
07
「悔しさ」が原動力
吉澤 恵
(Megumi Yoshizawa)
中途入社
空間デザイン事業部
設計
「悔しさ」が原動力
吉澤 恵
(Megumi Yoshizawa)
中途入社
空間デザイン事業部
設計
・入社の経緯
占いでボロボロに言われたんです(笑)
入社前はアパレルに勤めたり、留学に行ったりと、この業界とは関係のないところで過ごしていました。
ある時、友達と占いに行ったんです。その時に「このままではダメ!手に職つけなさい」と言われたのがターニングポイントだったと思います。
そこで、パッと思いたったのが、小さい頃から好きだった「インテリア」
働きながら、土日にインテリアデザインの学校に通う生活を2年間していました。そして学校を卒業し、TRUSTに入社しました。
設計志望でしたが、経験がなかったので、まずは営業や施工管理をしながらたくさんのことを学びました。
今だから言えますが、当時のTRUSTはまぁヒドくて(笑)
鉄板にブルーシート敷いて寝たり、車が無く、工具を電車で運んだりしていたのも笑い話です(笑)
・そんなヒドい状況の中で、モチベーションはどこから?
こんな状況をつくってしまったという「悔しさ」
今こうなっているのは自分の知識不足とかレベルの低さから来るもので、その状況を変えるのは自分自身しかいない!と思っていました。今ツラくてもきっとこの先楽しくなる!と。その想いは今でも変わらなくて、自分自身がまだまだまだ、と感じることが多いです。
・・・ツライ話ばかりしてしまいましたが、もちろんこの仕事は楽しいです!
自分の設計が形になって残るのが嬉しいですし、以前は、ある程度のことが出来るようになると「もう上がない」って分かって飽きちゃっていたんです。でも、建築業界は新しいことが次から次へと・・・常に学びがあるので「飽きる」なんて言っている暇はないですね!
・設計以外の職種を経験してよかったと感じることは?
現場の声を聞けたこと
施工管理をしてよかったと思うのは「つくる側の大変さ」「空間づくりの基礎」を知れたことですね。職人さんたちは「設計図通りに作ろう!」と一生懸命に作業をしてくれるので、現場の流れとか工程を知ることは重要だなと思います。職人さんがこんなにも頑張ってくれている、というのを知らないで、ただ設計図を書いて、指示出して・・・というスタッフには、なってほしくないですね。
また、営業側に立って良かったことは、お金の流れやお客さまへのヒアリングの仕方などを学べたことです!
・TRUSTに入社する皆さんへ
好きを仕事に!
この仕事は、”好き”なのであれば楽しい仕事だと思います!
しかし、多くの知識を積まなければならないので大変なこともあります。でも、その時間は、自信に繋がっていきますし、その自信はお客さまにも伝わると思います!
一旦自分を落ち着かせるためにも、大変な時こそ笑うようにしてます。
TRUST PRIDEとは >>
TRUSTスタッフとして、お客さま、社員同士、家族、関わる全ての人に約束する ”行動指針” のこと。
プロフィール
アパレル販売等を経て、インテリアの勉強をするために働きながら学校へ通い 、その後、TRUSTに入社。
入社して、営業や施工管理を経験。「お客様からご要望をヒアリングする力」や「空間づくりの基礎」を学んだ後、設計職としてオフィスや店舗の設計・デザインを担当。
