企業概要
ABOUT US


企業名
株式会社三和鑑定事務所|評判の各種鑑定業務
代表者名
代表取締役 藤原昌明
事業内容
◆損害鑑定業務/火災、落雷、水濡れなど、日常で起きる様々な事故について、事故が生じた状況、原因、損傷状況、損害額等を調査・鑑定
◆評価鑑定業務/商業施設、製造工場から、神社・仏閣にいたるまで保険対象物の価格評価を行い、リスク管理を支援
◆大規模自然災害業務/台風・洪水・地震のような大規模自然災害が起きた場合、被災地に鑑定人を急行させ、迅速な保険金支払いを通じて、民生復興を支援
◆評価鑑定業務/商業施設、製造工場から、神社・仏閣にいたるまで保険対象物の価格評価を行い、リスク管理を支援
◆大規模自然災害業務/台風・洪水・地震のような大規模自然災害が起きた場合、被災地に鑑定人を急行させ、迅速な保険金支払いを通じて、民生復興を支援
本社所在地
〒541-0042
大阪府大阪市中央区今橋2-5-8 トレードピア淀屋橋3F
06-6222-2695
設立年月日
1975 年
資本金
1000万 円
従業員数
64名 (鑑定人52名)※ 2018年1月
事業所所在地
東京本部/東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル14F
社訓
1.常に範となる社会人であれ
2.鑑定プロフェッショナルとして人格を磨き、知識と技能の向上に精進せよ
3.不正には勇気を持って立ち向かえ
4.冷静沈着な応対を旨とせよ
5.社内外を問わず全ての「他人(ひと)」を尊重せよ
2.鑑定プロフェッショナルとして人格を磨き、知識と技能の向上に精進せよ
3.不正には勇気を持って立ち向かえ
4.冷静沈着な応対を旨とせよ
5.社内外を問わず全ての「他人(ひと)」を尊重せよ
3.11、何もできなかった自分が見つけた 損害保険を通じて被災者を手助けする仕事。
スーツから作業着に着替え現場へ。時にはニュースを騒がす災害現場にも向かいます
「保険の鑑定人」とは例えば水漏れ事故があった場合
現場の調査を行い、保険金がいくら支払われるかを鑑定する人のこと。
一つとして同じ現場がなくニュースに出る災害現場にも
スーツから作業着に着替えて駆けつける調査のプロ。
「東日本大震災の当時、私は仙台にいました。
何か被災地に貢献できないかと考えるものの
行動を起こせずモヤモヤと過ごしていたんです。
そんな中、少しでも災害支援できるのではと思い
知識もないながら上京し、当社に入社。
今年は大阪府北部地震があり私も現場へ。
保険の鑑定結果を被災者に告げると
『ありがとう』と泣いて喜んでくれて
あの時の悔しさが少し晴れたような気がしました」
そう語ったのは入社1年半の鑑定人。
東京本部長や採用担当も親身になって入社を支えていくので安心してくださいね!
売上ではなく、いかに適正な判断ができるかが問われます。
社会的意義の高い役割であり、被災者の手助けのできる重要な仕事です。
創業76年で鑑定事務所の中では老舗の当社。
長年培ってきたノウハウを活かし様々な案件を請け負い
信頼と実績を重ねてきました。
長く続けてきた私たちの役目は次の世代を育てていくこと。
入社した社員はまず鑑定人の試験まで社内で勉強します。
合格できるよう講習などで最大限バックアップするので
当社での試験合格率は90%を超えています。
合格後も同行研修などで徹底フォロー。
鑑定人は個人で仕事を進める職業ですが
当社は社員同士で知識や方法、悩みまで共有し
助け合いながら取り組むところが良さだと思います。
「保険の鑑定人」とは例えば水漏れ事故があった場合
現場の調査を行い、保険金がいくら支払われるかを鑑定する人のこと。
一つとして同じ現場がなくニュースに出る災害現場にも
スーツから作業着に着替えて駆けつける調査のプロ。
「東日本大震災の当時、私は仙台にいました。
何か被災地に貢献できないかと考えるものの
行動を起こせずモヤモヤと過ごしていたんです。
そんな中、少しでも災害支援できるのではと思い
知識もないながら上京し、当社に入社。
今年は大阪府北部地震があり私も現場へ。
保険の鑑定結果を被災者に告げると
『ありがとう』と泣いて喜んでくれて
あの時の悔しさが少し晴れたような気がしました」
そう語ったのは入社1年半の鑑定人。
東京本部長や採用担当も親身になって入社を支えていくので安心してくださいね!
売上ではなく、いかに適正な判断ができるかが問われます。
社会的意義の高い役割であり、被災者の手助けのできる重要な仕事です。
創業76年で鑑定事務所の中では老舗の当社。
長年培ってきたノウハウを活かし様々な案件を請け負い
信頼と実績を重ねてきました。
長く続けてきた私たちの役目は次の世代を育てていくこと。
入社した社員はまず鑑定人の試験まで社内で勉強します。
合格できるよう講習などで最大限バックアップするので
当社での試験合格率は90%を超えています。
合格後も同行研修などで徹底フォロー。
鑑定人は個人で仕事を進める職業ですが
当社は社員同士で知識や方法、悩みまで共有し
助け合いながら取り組むところが良さだと思います。
問い合わせ先
採用担当
メールアドレス:info@sanwakantei.co.jp
電話番号:03-5211-0808