企業概要
ABOUT US


企業名
増山工業(株) 増山雅子社長
代表者名
代表取締役 増山雅子
事業内容
増山工業(株)は、土木一式工事や舗装工事等の工事施工・施工管理を行う総合建設会社です。
栃木県を中心とした地域のインフラ整備に注力していますが、近年では災害復旧のために弊社事業が役に立てることも増えてきております。
各事業内容については、以下の通りです。
■土木一式工事
土木一式工事では、調整池の建設工事や、雨水放流のための管路の埋設工事、県道の拡幅及び歩道の整備工事、橋台工事、越流提の整備工事等を行っております。
408号真岡南バイパスの新設に伴い、バイパスを横断する市道を通すための構造物を建設した際には、若手技術者の配置と難易度の高い構造物の施工が評価され、栃木県優良建設工事知事奨励賞を受賞しました。
また、令和1年~令和2年にかけて行われた洪水を抑制するための調整池整備の工事では、ICT技術を利用したドローンによる出来形管理やマシンコントロール施工を行いました。
■建築一式工事
建築一式工事では、小学校の老朽化したトイレやプールの改築工事、真岡市休日夜間急患診療所の建設工事、赤十字病院移転新築工事、店舗の新築工事等を行っております。
小学校のトイレリニューアル工事では、撤去工事による騒音や振動が授業の妨げとならないよう、極力夏休み期間中に施工を行いました。
また、プール改築時には、解体後に軟弱地盤が発見されたことにより急遽設計を変更して地盤改良工事を行って完成させたことで、真岡市優良工事表彰を受賞しております。
■舗装工事
舗装工事では、一般道の舗装工事や農業用作業道路のアスファルト舗装工事、カラー舗装による歩車分離工事、駐車場の整備工事等を行っております。
老朽化により道路の傷みが激しい場合には、切削オーバーレイ工法で舗装の打ち換えを行う工事も実施しました。
舗装工事によって車道の拡幅や歩道の整備がされることで、安全と走行性が向上されています。
■管工事
管工事では配水管の新設工事等を行っており、中郷・萩田土地区画整理地内におけるGX管の施工では、真岡市優良工事表彰を受賞しています。
■解体工事
解体工事では市役所庁舎の解体等を受注しております。
建設部棟や水道庁舎、付属体育館等の解体工事を行った後、仮設駐車場の整備や新庁舎南北入口のスロープ新設工事を行いました。
栃木県を中心とした地域のインフラ整備に注力していますが、近年では災害復旧のために弊社事業が役に立てることも増えてきております。
各事業内容については、以下の通りです。
■土木一式工事
土木一式工事では、調整池の建設工事や、雨水放流のための管路の埋設工事、県道の拡幅及び歩道の整備工事、橋台工事、越流提の整備工事等を行っております。
408号真岡南バイパスの新設に伴い、バイパスを横断する市道を通すための構造物を建設した際には、若手技術者の配置と難易度の高い構造物の施工が評価され、栃木県優良建設工事知事奨励賞を受賞しました。
また、令和1年~令和2年にかけて行われた洪水を抑制するための調整池整備の工事では、ICT技術を利用したドローンによる出来形管理やマシンコントロール施工を行いました。
■建築一式工事
建築一式工事では、小学校の老朽化したトイレやプールの改築工事、真岡市休日夜間急患診療所の建設工事、赤十字病院移転新築工事、店舗の新築工事等を行っております。
小学校のトイレリニューアル工事では、撤去工事による騒音や振動が授業の妨げとならないよう、極力夏休み期間中に施工を行いました。
また、プール改築時には、解体後に軟弱地盤が発見されたことにより急遽設計を変更して地盤改良工事を行って完成させたことで、真岡市優良工事表彰を受賞しております。
■舗装工事
舗装工事では、一般道の舗装工事や農業用作業道路のアスファルト舗装工事、カラー舗装による歩車分離工事、駐車場の整備工事等を行っております。
老朽化により道路の傷みが激しい場合には、切削オーバーレイ工法で舗装の打ち換えを行う工事も実施しました。
舗装工事によって車道の拡幅や歩道の整備がされることで、安全と走行性が向上されています。
■管工事
管工事では配水管の新設工事等を行っており、中郷・萩田土地区画整理地内におけるGX管の施工では、真岡市優良工事表彰を受賞しています。
■解体工事
解体工事では市役所庁舎の解体等を受注しております。
建設部棟や水道庁舎、付属体育館等の解体工事を行った後、仮設駐車場の整備や新庁舎南北入口のスロープ新設工事を行いました。
本社所在地
〒321-4307
栃木県真岡市西郷2235
0285-82-3610
設立年月日
1971 年 2 月 12 日
資本金
2000万 円
従業員数
14名 2021年4月現在
建設業許可・加盟団体
■建設業許可
栃木県知事許可 (特・搬-29) 第2188号
特定(土木、建築、大工、とび・土工、石、屋根、タイル、しゅんせつ、内装、水道、解体)
一般(管)
■加盟団体
(一社)栃木県建設業協会、
芳賀建設業協同組合、
協同組合真岡市建設業協会、
建設業労働災害防止協会栃木県支部、
(一社)真岡法人会、真岡商工会議所
栃木県知事許可 (特・搬-29) 第2188号
特定(土木、建築、大工、とび・土工、石、屋根、タイル、しゅんせつ、内装、水道、解体)
一般(管)
■加盟団体
(一社)栃木県建設業協会、
芳賀建設業協同組合、
協同組合真岡市建設業協会、
建設業労働災害防止協会栃木県支部、
(一社)真岡法人会、真岡商工会議所
増山工業株式会社の沿革
昭和32年(1957年)4月1日:建築左官工事請負業として増山左官工業を創業する
昭和42年(1967年)8月1日:建築・鉄骨加工組立工事請負業として増山工業に名称変更
昭和44年(1969年)4月16日:建設業許可を取得 栃木県知事 第2188号
昭和46年(1971年)2月12日:株式会社に改組し、増山工業株式会社と称する
昭和46年(1971年)11月30日:資本金を6,000,000円に増資する
昭和48年(1973年)8月31日:建築・土木一式工事請負業とする
昭和55年(1980年)4月2日:社団法人栃木県建設業協会に入会する
昭和56年(1981年)1月30日:資本金を10,000,000円に増資する
平成3年(1991年)3月26日:資本金を15,000,000円に増資する
平成9年(1997年)4月2日:資本金を20,000,000円に増資する
平成9年(1997年)5月6日:建設業許可区分変更し特定許可を取得(舗装)
平成15年(2003年)7月7日:一般建設業許可を追加取得(管)
平成21年(2009年)12月18日:産業廃棄物収集・運搬業許可を取得
平成27年(2015年)8月10日:建設業許可区分変更し特定許可を取得
(大工、とび・土工、石、屋根、タイル、しゅんせつ、内装、水道)
平成29年(2017年)4月3日:特定建設業許可を取得(解体)
昭和42年(1967年)8月1日:建築・鉄骨加工組立工事請負業として増山工業に名称変更
昭和44年(1969年)4月16日:建設業許可を取得 栃木県知事 第2188号
昭和46年(1971年)2月12日:株式会社に改組し、増山工業株式会社と称する
昭和46年(1971年)11月30日:資本金を6,000,000円に増資する
昭和48年(1973年)8月31日:建築・土木一式工事請負業とする
昭和55年(1980年)4月2日:社団法人栃木県建設業協会に入会する
昭和56年(1981年)1月30日:資本金を10,000,000円に増資する
平成3年(1991年)3月26日:資本金を15,000,000円に増資する
平成9年(1997年)4月2日:資本金を20,000,000円に増資する
平成9年(1997年)5月6日:建設業許可区分変更し特定許可を取得(舗装)
平成15年(2003年)7月7日:一般建設業許可を追加取得(管)
平成21年(2009年)12月18日:産業廃棄物収集・運搬業許可を取得
平成27年(2015年)8月10日:建設業許可区分変更し特定許可を取得
(大工、とび・土工、石、屋根、タイル、しゅんせつ、内装、水道)
平成29年(2017年)4月3日:特定建設業許可を取得(解体)
問い合わせ先
【担当】※準備中
メールアドレス:xxxxx@masiyama.co.jp
電話番号:0285-82-3610