企業概要
ABOUT US


企業名
一般社団法人日本キューバ関係促進委員会(清水正 キューバ)
代表者名
清水正
事業内容
本社団においては日本・キューバ交流促進の為以下に記した各項目についての事業活動サポートの窓口として活動することを目的としています。
1.スポーツ振興、文化芸術の育成向上に寄与する事業活動及び活動支援
2.医療・科学技術・教育支援・福祉医療支援、振興交流に関する施策の立案及び推進
3.経済振興、観光振興、農林水産業の振興等の事業活動及び活動支援
4.各種調査研究ならびに情報等の収集及び提供
5.各種専門家によるセミナー、交流会等の開催並びに会報誌等の発行
6.各種ジャンルにおける交流や活動に携わる人材の育成及び派遣
7.振興活動の普及・啓蒙の為の図書・印刷物・映像等の企画制作、これらに関連するソーシャルメディアの運営
8.活動全般における商標・著作権・著作隣接権その他知的財産権・無体財産権の取得、その利用及びその管理
9.上記各項目の目的を達成するための周辺事業全般
1.スポーツ振興、文化芸術の育成向上に寄与する事業活動及び活動支援
2.医療・科学技術・教育支援・福祉医療支援、振興交流に関する施策の立案及び推進
3.経済振興、観光振興、農林水産業の振興等の事業活動及び活動支援
4.各種調査研究ならびに情報等の収集及び提供
5.各種専門家によるセミナー、交流会等の開催並びに会報誌等の発行
6.各種ジャンルにおける交流や活動に携わる人材の育成及び派遣
7.振興活動の普及・啓蒙の為の図書・印刷物・映像等の企画制作、これらに関連するソーシャルメディアの運営
8.活動全般における商標・著作権・著作隣接権その他知的財産権・無体財産権の取得、その利用及びその管理
9.上記各項目の目的を達成するための周辺事業全般
本社所在地
〒107-0052
東京都港区赤坂赤坂6-4-22 三沖ビル2F
03-5545-5668 平日10:00〜18:00
設立年月日
2014 年 6 月 10 日
清水正(日本キューバ関係促進委員会 理事長)挨拶
2019年は歴史的なキューバ革命より60年、日本キューバ両国間の通商90年の記念年にあたります。
支倉常長翁がキューバの地を踏み400余年、昨年はキューバへはじめて我々の先達が移民として渡られて120年の記念年でした。
2015年の米国との国交正常化から現在米国経済封鎖解除への過渡期にあたるキューバは激変の時を迎えようとしています。
永年の友好国である日本国民として、ご縁があり本職を拝して日本とキューバの橋渡し役のひとりとして活動させていただいておりますことに身の引き締まるおもいです。
今後の日本キューバ両国間のいっそうの交流の為に尽力する所存でございます。
理事長 清水正
支倉常長翁がキューバの地を踏み400余年、昨年はキューバへはじめて我々の先達が移民として渡られて120年の記念年でした。
2015年の米国との国交正常化から現在米国経済封鎖解除への過渡期にあたるキューバは激変の時を迎えようとしています。
永年の友好国である日本国民として、ご縁があり本職を拝して日本とキューバの橋渡し役のひとりとして活動させていただいておりますことに身の引き締まるおもいです。
今後の日本キューバ両国間のいっそうの交流の為に尽力する所存でございます。
理事長 清水正
一般社団法人日本キューバ関係促進委員会 設立趣意
本社団は日本とキューバ共和国の交流の発端となったとされる慶長遣欧使節団キューバ訪問400周年を迎えた2014年の前年、日本・キューバ共和国両国間のスポーツ・文化交流促進及び両国間における産業振興をサポートする目的をもち設立するに至りました。
社団設立以前から、キューバ共和国政府及び在日キューバ共和国大使館の要請により、文化及びスポーツ事業支援並びに来日キューバ政府関係要人のサポート業務をおこなってまいりました。
今後も本社団が日本・キューバ共和国両国間の一層の関係強化の一端を担うべく活動を進めてまいります。
一般社団法人 日本キューバ関係促進委員会 名誉会長 石野 明
社団設立以前から、キューバ共和国政府及び在日キューバ共和国大使館の要請により、文化及びスポーツ事業支援並びに来日キューバ政府関係要人のサポート業務をおこなってまいりました。
今後も本社団が日本・キューバ共和国両国間の一層の関係強化の一端を担うべく活動を進めてまいります。
一般社団法人 日本キューバ関係促進委員会 名誉会長 石野 明
問い合わせ先
採用担当
メールアドレス:info@japan-cuba.jp
電話番号:03-5545-5668 平日10:00~18:00