企業概要
ABOUT US


企業名
イデキョウホーム株式会社
代表者名
井出 克広
事業内容
イデキョウホームは1948年、富士地区で製材所として創業し、1952年に一般建築請負業を開始して、1972年、現在のイデキョウホーム株式会社となりました。本社から概ね1時間程度を施工エリアとしております。
私たちが提供している住まいには以下の5つがございます。
【Foret BASIC】
人気のフォーレシリーズの標準モデルで「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019 優秀賞」を受賞しています。極寒の北海道でも通用する超高断熱性能、耐震等級3相当の長期優良住宅の水準でありながら、低価格での提供を実現いたしました。まさにイデキョウホームの基礎ともいえる住まいです。
【Foret YUCACO (ユカコ)】
市販のルームエアコン1台で全館空調を叶える、省エネモデルのYUCACO(ユカコ)とイデキョウ品質をかけ合わせたモデルです。ルームエアコン1台だけで、一年中、どの部屋でも快適に過ごすことが可能となることから、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021 特別優秀賞」を受賞しています。
【Foret Rooftop.Garden(宙庭)】
第2のリビングルームであり、非日常を楽しめるスペースとして屋上庭園があるモデルです。リッチな空間と手が届きやすい価格により、イデキョウホームの看板住宅のひとつとなっています。
【Foret Hiraya (平屋)】
イデキョウの標準モデルに、日本古来の住まいである平屋を融合させました。必要なものを取り入れ、生活空間がまとまるモデルは、現在のミニマムライフに合致しています。
【G-CLASS】
G-CLASSは「本物は永く使える、使いたくなる」という信念の元に生まれました。高断熱・高気密が叶える全館空調や再生可能エネルギーを利用した光熱費削減だけでなく、吹抜けリビング、デザイン階段などのデザイン性も追求した、まさにイデキョウの最上位スペックです。
私たちが提供している住まいには以下の5つがございます。
【Foret BASIC】
人気のフォーレシリーズの標準モデルで「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019 優秀賞」を受賞しています。極寒の北海道でも通用する超高断熱性能、耐震等級3相当の長期優良住宅の水準でありながら、低価格での提供を実現いたしました。まさにイデキョウホームの基礎ともいえる住まいです。
【Foret YUCACO (ユカコ)】
市販のルームエアコン1台で全館空調を叶える、省エネモデルのYUCACO(ユカコ)とイデキョウ品質をかけ合わせたモデルです。ルームエアコン1台だけで、一年中、どの部屋でも快適に過ごすことが可能となることから、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021 特別優秀賞」を受賞しています。
【Foret Rooftop.Garden(宙庭)】
第2のリビングルームであり、非日常を楽しめるスペースとして屋上庭園があるモデルです。リッチな空間と手が届きやすい価格により、イデキョウホームの看板住宅のひとつとなっています。
【Foret Hiraya (平屋)】
イデキョウの標準モデルに、日本古来の住まいである平屋を融合させました。必要なものを取り入れ、生活空間がまとまるモデルは、現在のミニマムライフに合致しています。
【G-CLASS】
G-CLASSは「本物は永く使える、使いたくなる」という信念の元に生まれました。高断熱・高気密が叶える全館空調や再生可能エネルギーを利用した光熱費削減だけでなく、吹抜けリビング、デザイン階段などのデザイン性も追求した、まさにイデキョウの最上位スペックです。
本社所在地
〒417-0061
静岡県富士市伝法1335番地
0545-52-7711
事業所所在地
【SBSマイホームセンター富士展示場】
所在地:〒417-0846 静岡県富士市今井348-4SBSマイホームセンター内
電話番号:0545-31-0154
【イデキョウ住まいの発見館富士宮】
所在地:〒418-0062 静岡県富士宮市城北町550-3
電話番号:0544-29-7777
所在地:〒417-0846 静岡県富士市今井348-4SBSマイホームセンター内
電話番号:0545-31-0154
【イデキョウ住まいの発見館富士宮】
所在地:〒418-0062 静岡県富士宮市城北町550-3
電話番号:0544-29-7777
イデキョウ品質で住みやすさと安心を
イデキョウホームは、古くなったら壊して建て替えるスクラップ&ビルドではなく、「快適にずっと住み続けられる、頑丈な美しい家」を信念に、多くの住まいを提供しています。
その住まいを支えているのは、設計や施工だけでなく、住宅に関わるあらゆることにこだわったイデキョウ品質です。例えば木材や断熱材にも選ぶ理由があります。地産地消となる地元の良質木材「富士ひのき」を使いながら植林を進めることで、「50年先の次代に循環する家づくり」を実践しています。断熱材には新聞古紙を細断し、難燃剤としてホウ酸などを添加した木質繊維で、高断熱・気密、調湿性、吸音性、防虫・防カビ・防音効果まである「セルロース断熱材」を採用しています。こうした材質にもこだわることで省エネや断熱が高レベルになり、補助金利用に最適な住まいとなり、お客様の負担を軽減できます。
他にも木造住宅のよさと安心を届けるため、一般社団法人・日本木造住宅産業協会の定める「省令準耐火構造」を標準装備しています。隣家から火をもらいにくい、延焼を遅らせる、各部屋に防火効果があることに加えて、非耐火構造の住宅と比べると火災保険料や地震保険料が半額以下になるメリットがございます。
また、震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しない程度の強度があると認定されている耐震等級3の「長期優良住宅」で、住宅ローンの金利引き下げも可能です。
その住まいを支えているのは、設計や施工だけでなく、住宅に関わるあらゆることにこだわったイデキョウ品質です。例えば木材や断熱材にも選ぶ理由があります。地産地消となる地元の良質木材「富士ひのき」を使いながら植林を進めることで、「50年先の次代に循環する家づくり」を実践しています。断熱材には新聞古紙を細断し、難燃剤としてホウ酸などを添加した木質繊維で、高断熱・気密、調湿性、吸音性、防虫・防カビ・防音効果まである「セルロース断熱材」を採用しています。こうした材質にもこだわることで省エネや断熱が高レベルになり、補助金利用に最適な住まいとなり、お客様の負担を軽減できます。
他にも木造住宅のよさと安心を届けるため、一般社団法人・日本木造住宅産業協会の定める「省令準耐火構造」を標準装備しています。隣家から火をもらいにくい、延焼を遅らせる、各部屋に防火効果があることに加えて、非耐火構造の住宅と比べると火災保険料や地震保険料が半額以下になるメリットがございます。
また、震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しない程度の強度があると認定されている耐震等級3の「長期優良住宅」で、住宅ローンの金利引き下げも可能です。
目的に合わせたイデキョウプラス
イデキョウホームでは、標準モデル以外に予算や目的に応じた「イデキョウプラス」をご用意しています。大手メーカーに劣らないトップクラスの性能や安全性、自分らしいライフスタイルを取り入れた住まいづくりを実現いたします。
例えば、究極の省CO2ライフスタイルともいえる「LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅」にも対応しています。「LCCM住宅」は建設、運用、廃棄時においてエネルギー消費を大幅に削減し、さらにその消費量を上回るよう太陽光発電を導入します。これにより建設時や改修時、ライフサイクルでのCO2を返済し、マイナスにします。
また、環境や未来に配慮した機能性以外にも、イデキョウホームに在籍している愛犬家住宅コーディネーターによる「愛犬家住宅」なども好評を得ています。愛犬の暮らしやすさだけではなく、「愛犬との住まい方」と「愛犬の育て方」までを考える専門家・愛犬家住宅コーディネーターと共に、理想の住宅づくりを目指します。
スタッフの中には3級ファイナンシャルプランニング技能士、損害保険一般資格(火災)など、住宅業界にとらわれない幅広い資格保持者がいるため、お客様の細かな希望や不安に柔軟に対応いたします。
例えば、究極の省CO2ライフスタイルともいえる「LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅」にも対応しています。「LCCM住宅」は建設、運用、廃棄時においてエネルギー消費を大幅に削減し、さらにその消費量を上回るよう太陽光発電を導入します。これにより建設時や改修時、ライフサイクルでのCO2を返済し、マイナスにします。
また、環境や未来に配慮した機能性以外にも、イデキョウホームに在籍している愛犬家住宅コーディネーターによる「愛犬家住宅」なども好評を得ています。愛犬の暮らしやすさだけではなく、「愛犬との住まい方」と「愛犬の育て方」までを考える専門家・愛犬家住宅コーディネーターと共に、理想の住宅づくりを目指します。
スタッフの中には3級ファイナンシャルプランニング技能士、損害保険一般資格(火災)など、住宅業界にとらわれない幅広い資格保持者がいるため、お客様の細かな希望や不安に柔軟に対応いたします。
問い合わせ先
小林 誉 宛
メールアドレス:kobayashi.h@idekyo.com
電話番号:0545-52-7711