企業概要
ABOUT US


企業名
ハートランド管理センター株式会社
代表者名
和泉一
事業内容
ハートランド管理センターは、全国各地のハートランド分譲地内の道路敷きや施設水道を所有しているREIWAリゾートグループの各分譲地の管理専門会社です。
皆様が所有されている分譲地の私設水道・私設道路等のインフラ施設を管理し、分譲地全体の安全かつ快適な生活環境を守ることが弊社に与えられた職務です。
新しい時代のリゾート・タウンは、いろんなライフスタイルを受け入れる環境づくり、いろんな人々が集まって楽しい交流ができる環境づくりが大切です。
ハートランド管理センターは、時代の半歩先を見据えて、ハートランド分譲地に新しい価値を創造してまいります。
住民の方々、そして都会に住まわれている別荘所有者や宅地所有者の方々の良きご理解とご協力をお願い申し上げます。
ハートランド分譲地には様々な地域からそれぞれの目的で新しい人達が集まってきています。
また、貸別荘が増えてくると全国各地から旅行者が集まるようになります。
そうなると、分譲地はいろんな人との出会いと交流の場としても発展し、楽しいコミュニティが生まれていくでしょう。
弊社は、そのような分譲地になるようサポートしていきたいと思います。
そして、分譲地管理はもちろんのこと、住み心地の良い分譲地、安心して暮らせる分譲地、新しく移住される方々や貸別荘を利用される方々を温かく迎えることができる分譲地をめざしていきたいと考えております。
【ハートランド管理センター株式会社の温泉源開発事業部】
総合温泉コンサルタントとして、温泉源開発から維持・管理、設備工事、温泉ビジネス開発サポートから運営サポートまでを一貫して行っております。温泉は新しい発展期を迎えており、ハートランド管理センターの温泉源開発事業部では「新・温泉湯治サポートセンター」を設立し、通常の温泉源開発事業にとどまらず、これからの温泉ビジネスの提案・サポートを行っています。
■私たちは、温泉のプロフェッショナル集団です。
温泉の持つ不思議な生命力や心身の癒し、「いい湯だな!」と日本人なら誰もが持っている「いで湯」への思いは、日本の風土や自然観、そしてなにより身近な生活文化のなかで生まれ育ってきたものです。そんな温泉の魅力に取りつかれ、温泉に関わるすべてを知りたい。そして、もっとたくさんの人々に温泉の素晴らしさを知ってもらいたいという思いで仕事をしてきました。 私たちは、温泉のプロフェッショナル集団です。人々を温泉で幸せにすること。それが私たちの使命と考えています。
■新・温泉湯治サポートセンターからのご提案
戦後から今日まで、わずか半世紀の間に人々のライフスタイルや価値観が大きく変化してきました。温泉とそれを取り巻く環境も大きな影響を受け、温泉の利用の仕方や形態も様々に変化して、今日、温泉利用の形態は観光・歓楽型から保養・健康づくりへとあきらかに移行してきています。
そんな中、求められているのが「元気な高齢者や定年を迎えた団塊世代の健康なライフスタイルが実現でき、安心して滞在できる」本格的な保養温泉地づくりへの取り組みです。 私たちが提案する「新・温泉湯治サポートセンター」は、その一つの解答といえるでしょう。
【ハートランド管理センター株式会社の環境整備事業部】
ハートランド管理センターは分譲地専門の管理会社ですが、管理業務だけに留まらず、分譲地の住民の快適な暮らしに役に立つ事であれば、どのような事でもサポートを行っております。 「豊かな自然と調和した住環境の整備、安心して暮らせるセキュリティ、 そして何よりも居心地の良い分譲地をめざす。」これが、分譲地管理におけるハートランド管理センターの環境整備事業部に課せられた役割です。
■生活の安全を守ります。
豊かな自然の中にある分譲地は、街中とは異なる保安が求められます。自然災害に対する備え、防犯のためのパトロール、火災や事故などの用心、その他さまざまな安全のための作業が必要になります。また、台風や地震などの災害が起きた時の支援も弊社の大きな役割となります。
■皆様の大切な資産を守ります。
不在地主の方のために、弊社は、資産価値が下がらないように所有 地の整備を含めた管理を行います。また、分譲地内の美観は元より、共益施設の充実を図りながら、分譲地全体の価値を高め、宅地の 資産価値の向上に努めます。もし、所有地の売却を希望される場合は、そのお手伝いもいたします。
分譲地内での生活で、人手が欲しいとき、緊急の用事が生まれたとき、生活上の不便を解消したいとき、その他どのようなことでも弊社のスタッフが お手伝いいたします。KRG管理センターか弊社に気軽に声をかけていただければ、可能な限りお手伝いさせていただきます。
皆様が所有されている分譲地の私設水道・私設道路等のインフラ施設を管理し、分譲地全体の安全かつ快適な生活環境を守ることが弊社に与えられた職務です。
新しい時代のリゾート・タウンは、いろんなライフスタイルを受け入れる環境づくり、いろんな人々が集まって楽しい交流ができる環境づくりが大切です。
ハートランド管理センターは、時代の半歩先を見据えて、ハートランド分譲地に新しい価値を創造してまいります。
住民の方々、そして都会に住まわれている別荘所有者や宅地所有者の方々の良きご理解とご協力をお願い申し上げます。
ハートランド分譲地には様々な地域からそれぞれの目的で新しい人達が集まってきています。
また、貸別荘が増えてくると全国各地から旅行者が集まるようになります。
そうなると、分譲地はいろんな人との出会いと交流の場としても発展し、楽しいコミュニティが生まれていくでしょう。
弊社は、そのような分譲地になるようサポートしていきたいと思います。
そして、分譲地管理はもちろんのこと、住み心地の良い分譲地、安心して暮らせる分譲地、新しく移住される方々や貸別荘を利用される方々を温かく迎えることができる分譲地をめざしていきたいと考えております。
【ハートランド管理センター株式会社の温泉源開発事業部】
総合温泉コンサルタントとして、温泉源開発から維持・管理、設備工事、温泉ビジネス開発サポートから運営サポートまでを一貫して行っております。温泉は新しい発展期を迎えており、ハートランド管理センターの温泉源開発事業部では「新・温泉湯治サポートセンター」を設立し、通常の温泉源開発事業にとどまらず、これからの温泉ビジネスの提案・サポートを行っています。
■私たちは、温泉のプロフェッショナル集団です。
温泉の持つ不思議な生命力や心身の癒し、「いい湯だな!」と日本人なら誰もが持っている「いで湯」への思いは、日本の風土や自然観、そしてなにより身近な生活文化のなかで生まれ育ってきたものです。そんな温泉の魅力に取りつかれ、温泉に関わるすべてを知りたい。そして、もっとたくさんの人々に温泉の素晴らしさを知ってもらいたいという思いで仕事をしてきました。 私たちは、温泉のプロフェッショナル集団です。人々を温泉で幸せにすること。それが私たちの使命と考えています。
■新・温泉湯治サポートセンターからのご提案
戦後から今日まで、わずか半世紀の間に人々のライフスタイルや価値観が大きく変化してきました。温泉とそれを取り巻く環境も大きな影響を受け、温泉の利用の仕方や形態も様々に変化して、今日、温泉利用の形態は観光・歓楽型から保養・健康づくりへとあきらかに移行してきています。
そんな中、求められているのが「元気な高齢者や定年を迎えた団塊世代の健康なライフスタイルが実現でき、安心して滞在できる」本格的な保養温泉地づくりへの取り組みです。 私たちが提案する「新・温泉湯治サポートセンター」は、その一つの解答といえるでしょう。
【ハートランド管理センター株式会社の環境整備事業部】
ハートランド管理センターは分譲地専門の管理会社ですが、管理業務だけに留まらず、分譲地の住民の快適な暮らしに役に立つ事であれば、どのような事でもサポートを行っております。 「豊かな自然と調和した住環境の整備、安心して暮らせるセキュリティ、 そして何よりも居心地の良い分譲地をめざす。」これが、分譲地管理におけるハートランド管理センターの環境整備事業部に課せられた役割です。
■生活の安全を守ります。
豊かな自然の中にある分譲地は、街中とは異なる保安が求められます。自然災害に対する備え、防犯のためのパトロール、火災や事故などの用心、その他さまざまな安全のための作業が必要になります。また、台風や地震などの災害が起きた時の支援も弊社の大きな役割となります。
■皆様の大切な資産を守ります。
不在地主の方のために、弊社は、資産価値が下がらないように所有 地の整備を含めた管理を行います。また、分譲地内の美観は元より、共益施設の充実を図りながら、分譲地全体の価値を高め、宅地の 資産価値の向上に努めます。もし、所有地の売却を希望される場合は、そのお手伝いもいたします。
分譲地内での生活で、人手が欲しいとき、緊急の用事が生まれたとき、生活上の不便を解消したいとき、その他どのようなことでも弊社のスタッフが お手伝いいたします。KRG管理センターか弊社に気軽に声をかけていただければ、可能な限りお手伝いさせていただきます。
本社所在地
〒516-0106
三重県度会郡南伊勢町木谷582-8ハートランドロッジ
0599-67-1515
事業所所在地
【REIWAリゾートグループ】
ハートランド管理センターはREIWAリゾートグループの一員です。
ハートランド管理センター 株式会社 (全国ハートランド分譲地の維持管理事業部)
本 部 三重県度会郡南伊勢町木谷582-8 ハートランドロッジA棟
支 部 大阪府大阪市淀川区東三国1丁目32番9号 アルシュ240ビル 5階
支 部 和歌山県西牟婁郡白浜町字寒サ浦3771-20 旧・誠工務店ビル2階
REIWAリゾートグループでは「分譲地単位の管理」を基本方針といたします。
1つの分譲地を1つの事業単位とし独立採算的な管理を行うことで、その分譲地の諸事情に合わせた管理業務、住民の皆様のご要望によりお応えできる管理作業を行ってまいります。
暮らしの快適さと安心をサポートするために、精一杯の努めます。
ハートランド管理センターはREIWAリゾートグループの一員です。
ハートランド管理センター 株式会社 (全国ハートランド分譲地の維持管理事業部)
本 部 三重県度会郡南伊勢町木谷582-8 ハートランドロッジA棟
支 部 大阪府大阪市淀川区東三国1丁目32番9号 アルシュ240ビル 5階
支 部 和歌山県西牟婁郡白浜町字寒サ浦3771-20 旧・誠工務店ビル2階
REIWAリゾートグループでは「分譲地単位の管理」を基本方針といたします。
1つの分譲地を1つの事業単位とし独立採算的な管理を行うことで、その分譲地の諸事情に合わせた管理業務、住民の皆様のご要望によりお応えできる管理作業を行ってまいります。
暮らしの快適さと安心をサポートするために、精一杯の努めます。
■ハートランド管理センターの事業内容について
【インフラ施設の維持管理】
REIWAリゾートグループが所有し、皆様の生活に欠かせない私設水道や私設道路を定期的に保守点検し、必要な修繕を行います。
また、インフラ施設の老朽化により大幅な修理が必要になっている分譲地もございます。
この解決に当たり、該当する分譲地の住民会・別荘会・地主会などを含め各地域の自治管理組合と対応策や費用等のご相談をしながら支援させていただきます。
【共益施設の維持管理】
ハートランド分譲地内には、集会場、遊歩道、バーベキューデッキ、貸し農園、プールなど、住民の皆様が利用される共益施設があります。
これらの共益施設を楽しみながら気持ちよくご利用していただけるよう管理いたします。
貸別荘の運営受託を開始しました。
ハートランド分譲地内の持家を貸別荘としてAirbnbに登録して貸出しする時の受付や鍵の受け渡し窓口(玄関帳場)やベットメイキング、リネン等のご相談は、貸別荘運営事業部 Tel:0739-43-0489
【自然災害等のトラブル対策】
ハートランド分譲地内では、台風、地震、自然火災などの災害時に備えて、避難経路の衆知や防災器具等の充実を図ってまいります。
また、災害にあった場合には生活の安全を最優先に日・祭・祝日または深夜を問わず、早期復旧に努めます。
【住民会や地主会との連携】
住民の方々や各自治管理組合と連絡を密にして、住民の要望をお聞きすると共に、弊社からも住民の方々のご意見を拝聴しながら健全かつご満足のいただける分譲地の維持管理を行ってまいります。
【土地の売却相談】
ハートランド分譲地に宅地を所有されておられる方の中には、宅地の売却を希望される方々も多くおられます。
しかしながら個々人での宅地売却は難しいのが実情です。
そこで、弊社内に売却相談窓口 (Tel:0739-42-5571)を設けてお手伝いさせていただきます。
【分譲地の管理専門会社として】
ハートランド分譲地の管理責任会社はトラスト管理株式会社ですが、管理費に関する告知や請求書の発送など全ての業務は、REIWAリゾートグループの弊社ハートランド管理センターが担当しております。
また、正確かつ明確な管理業務を可能にするために、より専門・専業的な体制づくりの準備を進めております。
【住民の相談窓口】
ハートランド分譲地は全国各地にあり、約7万人の宅地所有者がおられます。
その方々の様々なご要望、ご相談、ご質問等はすべて弊社の相談窓口(Tel:06-6394-1888)にて承ります。
また、皆様のご相談の内容をお聞きして弊社が分譲地全体の課題と判断した場合は、管理事業会社であるトラスト管理株式会社及び該当する各分譲地の住民会や自治管理組合と協議しながら対策を講じてまいります。
REIWAリゾートグループが所有し、皆様の生活に欠かせない私設水道や私設道路を定期的に保守点検し、必要な修繕を行います。
また、インフラ施設の老朽化により大幅な修理が必要になっている分譲地もございます。
この解決に当たり、該当する分譲地の住民会・別荘会・地主会などを含め各地域の自治管理組合と対応策や費用等のご相談をしながら支援させていただきます。
【共益施設の維持管理】
ハートランド分譲地内には、集会場、遊歩道、バーベキューデッキ、貸し農園、プールなど、住民の皆様が利用される共益施設があります。
これらの共益施設を楽しみながら気持ちよくご利用していただけるよう管理いたします。
貸別荘の運営受託を開始しました。
ハートランド分譲地内の持家を貸別荘としてAirbnbに登録して貸出しする時の受付や鍵の受け渡し窓口(玄関帳場)やベットメイキング、リネン等のご相談は、貸別荘運営事業部 Tel:0739-43-0489
【自然災害等のトラブル対策】
ハートランド分譲地内では、台風、地震、自然火災などの災害時に備えて、避難経路の衆知や防災器具等の充実を図ってまいります。
また、災害にあった場合には生活の安全を最優先に日・祭・祝日または深夜を問わず、早期復旧に努めます。
【住民会や地主会との連携】
住民の方々や各自治管理組合と連絡を密にして、住民の要望をお聞きすると共に、弊社からも住民の方々のご意見を拝聴しながら健全かつご満足のいただける分譲地の維持管理を行ってまいります。
【土地の売却相談】
ハートランド分譲地に宅地を所有されておられる方の中には、宅地の売却を希望される方々も多くおられます。
しかしながら個々人での宅地売却は難しいのが実情です。
そこで、弊社内に売却相談窓口 (Tel:0739-42-5571)を設けてお手伝いさせていただきます。
【分譲地の管理専門会社として】
ハートランド分譲地の管理責任会社はトラスト管理株式会社ですが、管理費に関する告知や請求書の発送など全ての業務は、REIWAリゾートグループの弊社ハートランド管理センターが担当しております。
また、正確かつ明確な管理業務を可能にするために、より専門・専業的な体制づくりの準備を進めております。
【住民の相談窓口】
ハートランド分譲地は全国各地にあり、約7万人の宅地所有者がおられます。
その方々の様々なご要望、ご相談、ご質問等はすべて弊社の相談窓口(Tel:06-6394-1888)にて承ります。
また、皆様のご相談の内容をお聞きして弊社が分譲地全体の課題と判断した場合は、管理事業会社であるトラスト管理株式会社及び該当する各分譲地の住民会や自治管理組合と協議しながら対策を講じてまいります。
■ハートランド管理センターの事業ビジョンについて
ハートランド分譲地は、好立地のため、これまで別荘地として、また田舎暮らしの地として求められてきました。
その分譲地が高齢化社会により、またリゾートブームにより再注目され始めています。
定年退職を機会にこれまで別荘として利用してきた家に移り住む人、都会の家を子供夫婦に譲り分譲地の所有地(空き地)に家を新築する人、また持病を癒すために温泉のある分譲地へ移住する人、自然の中で健康的な生活を過ごしたいと都会から移住する人など、多様な目的で所有地を見直して活用する方々が増えてきております。
また、利用しなくなった別荘をシェアハウス(貸別荘)としてREIWAリゾートグループに運営委託をして家賃収入を得て老後に備える、また貸別荘用として家を新築して利殖で運用するといった発想で分譲地を活用される方々も目立ってきております。
このように、ハートランド分譲地には様々な地域からそれぞれの目的で新しい人達が集まってきています。また、貸別荘が増えてくると全国各地から旅行者が集まるようになります。そうなると、分譲地はいろんな人との出会いと交流の場としても発展し、楽しいコミュニティが生まれていくでしょう。
ハートランド管理センターは、そのような分譲地になるようサポートしていきたいと思います。
そして、分譲地管理はもちろんのこと、住み心地の良い分譲地、安心して暮らせる分譲地、新しく移住される方々や貸別荘を利用される方々を温かく迎えることができる分譲地をめざしていきたいと考えております。
【ハートランド管理センターはREIWAリゾートグループの一員です。】
余暇をどこで、どう楽しむ?
働き過ぎの「平成」はもう終わりました。
「令和」の時代は、余暇時間が増えていき、余暇の楽しみ方が人生に大きな意味を持つ時代になっていきます。
そこで今、注目されているのが、日常生活から離れていてカジュアルに楽しめる「貸別荘」です。
リゾート・リラックス・レンタル、そして「Reiwa Resort」それぞれの頭文字Rと、一棟の宿泊施設「ヴィラ」の造語です。
REIWAリゾートグループは、貸別荘・Rvillaを伊勢(三重県)、熱海(静岡県)、白浜(和歌山県)を中心に展開しています。
私たちハートランド管理センターは、REIWAリゾートグループの不動産の管理を行っています。
その分譲地が高齢化社会により、またリゾートブームにより再注目され始めています。
定年退職を機会にこれまで別荘として利用してきた家に移り住む人、都会の家を子供夫婦に譲り分譲地の所有地(空き地)に家を新築する人、また持病を癒すために温泉のある分譲地へ移住する人、自然の中で健康的な生活を過ごしたいと都会から移住する人など、多様な目的で所有地を見直して活用する方々が増えてきております。
また、利用しなくなった別荘をシェアハウス(貸別荘)としてREIWAリゾートグループに運営委託をして家賃収入を得て老後に備える、また貸別荘用として家を新築して利殖で運用するといった発想で分譲地を活用される方々も目立ってきております。
このように、ハートランド分譲地には様々な地域からそれぞれの目的で新しい人達が集まってきています。また、貸別荘が増えてくると全国各地から旅行者が集まるようになります。そうなると、分譲地はいろんな人との出会いと交流の場としても発展し、楽しいコミュニティが生まれていくでしょう。
ハートランド管理センターは、そのような分譲地になるようサポートしていきたいと思います。
そして、分譲地管理はもちろんのこと、住み心地の良い分譲地、安心して暮らせる分譲地、新しく移住される方々や貸別荘を利用される方々を温かく迎えることができる分譲地をめざしていきたいと考えております。
【ハートランド管理センターはREIWAリゾートグループの一員です。】
余暇をどこで、どう楽しむ?
働き過ぎの「平成」はもう終わりました。
「令和」の時代は、余暇時間が増えていき、余暇の楽しみ方が人生に大きな意味を持つ時代になっていきます。
そこで今、注目されているのが、日常生活から離れていてカジュアルに楽しめる「貸別荘」です。
リゾート・リラックス・レンタル、そして「Reiwa Resort」それぞれの頭文字Rと、一棟の宿泊施設「ヴィラ」の造語です。
REIWAリゾートグループは、貸別荘・Rvillaを伊勢(三重県)、熱海(静岡県)、白浜(和歌山県)を中心に展開しています。
私たちハートランド管理センターは、REIWAリゾートグループの不動産の管理を行っています。
問い合わせ先
管理部:石川
メールアドレス:support@heartland-kanri-center.com
電話番号:0739-34-2224