企業概要
ABOUT US


企業名
デジタルネイティブ・テクノロジー株式会社
代表者名
八木下重義
事業内容
企業・自治体のデジタル戦略のコンサルティング
企業・自治体のデジタルトランスフォーメーションの開発
AI 導入に関わる 計画立案・プログラム開発等の 全ての業務
企業・自治体のデジタルトランスフォーメーションの開発
AI 導入に関わる 計画立案・プログラム開発等の 全ての業務
本社所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス 2F
03-6841-0942
設立年月日
2020 年 6 月 15 日
資本金
1000万 円
八木下重義の学歴・経歴・実績
◆学歴◆
・高等学校:都立工業高等専門学校
・大学:東京工業大学
◆経歴◆
・外資系広告代理店にて勤務し、後に設立した番組制作会社/マーケティング会社の基礎を培った。
・番組制作会社/マーケティング会社を設立
・Diners Clubでの成功から「富裕層向けマーケーティング」に特化した手法で新規プロジェクトを数多く成功させる。
【主なプロジェクト実績】
├Diners Club Premium Card
├Citi Bank Rebranding
├TOYOTA Beautiful Earth PJ
└野村不動産 PROUD
・一般社団法人地震予兆研究センターを設立しセンター長へ就任
・地震発生予測情報提供システムを開発し特許を取得(一般社団法人地震予兆研究センター)
・大手交通会社とのMaasサービス開発(AI開発・AI活用)
・執行役員として株式会社STANDARDに在籍
・デジタルネイティブ・テクノロジー株式会社を設立し代表取締役社長へ就任
・高等学校:都立工業高等専門学校
・大学:東京工業大学
◆経歴◆
・外資系広告代理店にて勤務し、後に設立した番組制作会社/マーケティング会社の基礎を培った。
・番組制作会社/マーケティング会社を設立
・Diners Clubでの成功から「富裕層向けマーケーティング」に特化した手法で新規プロジェクトを数多く成功させる。
【主なプロジェクト実績】
├Diners Club Premium Card
├Citi Bank Rebranding
├TOYOTA Beautiful Earth PJ
└野村不動産 PROUD
・一般社団法人地震予兆研究センターを設立しセンター長へ就任
・地震発生予測情報提供システムを開発し特許を取得(一般社団法人地震予兆研究センター)
・大手交通会社とのMaasサービス開発(AI開発・AI活用)
・執行役員として株式会社STANDARDに在籍
・デジタルネイティブ・テクノロジー株式会社を設立し代表取締役社長へ就任
デジタルネイティブ・テクノロジー株式会社の実績
◆AIマンション開発◆
・AI顔認証による玄関のキーレス、エレベーターのタッチレス化
・廊下の温度センサによるエネルギー効率化
・AIを搭載する家電を一括制御する住戸OS開発
◆次世代金融サービス◆
・次世代キャッシュレス開発
・法人融資における業務フローのAI化
・過去データからの資金需要予測
◆オンライン試験システム開発◆
・教員免許更新試験のオンライン化
・免許証写真・本人登録画像のマッチング
・試験時の随時AI顔認証による本人確認
◆論文データの自動解析◆
・論文データの自動収集・検出
・育薬データの自動解析
・過去データに基づく予測データの解析
◆コール業務AI◆
・国民健康保険料未納者に対するコール業務のAI化
・何時にコールするのがつながりやすいかをDB化
・AIによる自動コール、及び音声対応
◆万引き防止AI◆
・AI動画解析による行動認識
・犯罪行動の学習
・行動予測からの不審者に対する警告
◆評価業務AI◆
・空撮画像を活用した前年度との差分検出による固定資産税判定
・申請データからの年度予算予測
・路線価・実勢価格からの将来価格予想AI
◆リハビリデータAI解析◆
・歩行訓練動画のAI解析によるデジタルデータ化
・過去訓練とのデジタルデータの比較による回復度判定
・最適な治療方法検討のための医療データベース化
・AI顔認証による玄関のキーレス、エレベーターのタッチレス化
・廊下の温度センサによるエネルギー効率化
・AIを搭載する家電を一括制御する住戸OS開発
◆次世代金融サービス◆
・次世代キャッシュレス開発
・法人融資における業務フローのAI化
・過去データからの資金需要予測
◆オンライン試験システム開発◆
・教員免許更新試験のオンライン化
・免許証写真・本人登録画像のマッチング
・試験時の随時AI顔認証による本人確認
◆論文データの自動解析◆
・論文データの自動収集・検出
・育薬データの自動解析
・過去データに基づく予測データの解析
◆コール業務AI◆
・国民健康保険料未納者に対するコール業務のAI化
・何時にコールするのがつながりやすいかをDB化
・AIによる自動コール、及び音声対応
◆万引き防止AI◆
・AI動画解析による行動認識
・犯罪行動の学習
・行動予測からの不審者に対する警告
◆評価業務AI◆
・空撮画像を活用した前年度との差分検出による固定資産税判定
・申請データからの年度予算予測
・路線価・実勢価格からの将来価格予想AI
◆リハビリデータAI解析◆
・歩行訓練動画のAI解析によるデジタルデータ化
・過去訓練とのデジタルデータの比較による回復度判定
・最適な治療方法検討のための医療データベース化
問い合わせ先
担当
メールアドレス:ftadashi1978922@yahoo.co.jp
電話番号:03-6841-0942