• TOP
  • 企業概要
  • 採用メッセージ
  • 社員紹介
  • 会社の魅力TOP3
  • 数字で見るDR
  • 働く環境
  • 募集要項
ENTRY
ENTRY
  • TOP
  • 企業概要
  • 採用メッセージ
  • 社員紹介
  • 会社の魅力TOP3
  • 数字で見るDR
  • 働く環境
  • 募集要項

INTERVIEW

03

今あるものを未来へ残す。
そんなものづくりもある。

T.U

中途入社 2017年度

調査診断・設計部

今あるものを未来へ残す。
そんなものづくりもある。

T.U

中途入社 2017年度

調査診断・設計部

新しくつくる時代から
長く残す時代へ。

建設業界では長い間、新設構造物の建設が花形とされてきました。私自身、小さい頃からジオラマや模型など、ものを作ることが好きだったこともあり、実際に構造物を作ることができる建設業界に就職しました。

 

しばらくは新設の道路や橋梁を建設する工事現場で働いていましたが、仕事をするなかで、維持管理という分野があることを知ったんです。新しい構造物をつくるだけでなく、今ある構造物を残し、歴史や思い出を紡いでいく。そんなものづくりもあるのだなと。維持管理の仕事を知れば知るほど強く興味を惹かれて、デンカリノテックに入社しました。

 

入社後は、主に劣化した構造物の状態を把握するための調査業務と、調査結果に基づき構造物の健全性を判断する診断業務を担当しています。

 

新設構造物とは異なり、既存の構造物は建設された年代や長年置かれてきた環境などがそれぞれ違う。だからこそ、案件ごとにオーダーメイドの対応が求められます。さらに、構造物の調査や診断と一口に言っても求められる知識の幅は広いため、入社当初は勉強すべきことが多かったですね。

 

それでも、最近は徐々に一人でも業務ができるようになり、同じお客様からリピートをいただけることも増えて、仕事のやりがいを感じています。

身近な橋梁から文化財まで。
やりたい仕事がここにある。

働いていて思うことは、業務を行う際の各個人の裁量が大きいこと。だからこそ、自分の成長を実感できるということ。もちろん、いきなり一人で大きな仕事を任されるわけでなく、最初は先輩、上司がしっかりとサポートしてくれます。

私自身、調査診断業務は未経験で分からないことがたくさんありましたが、各分野の専門家である先輩に優しく教えてもらいました。徐々にスキルアップして成長を実感していったんです。

 

さらに、新規事業にも積極的にチャレンジさせてくれるのがデンカリノテックの特徴です。私はゲームが趣味で、休日には自分で組み立てたゲーミングPCを駆使してオンラインゲームに没頭しているのですが、パソコンの知識を仕事にも活かしたいと考え、3Dスキャナを用いた文化財保全事業やドローンを使用した調査など、ICTを用いた新規事業に携わっています。

 

最近の主な業務のひとつとして、河川などに架かっている橋梁に損傷が無いか確認する橋梁点検があります。デンカリノテックに入社する前は何気なく通っていた橋梁ですが、点検の仕事で実際に橋の下に入って見てみるといろいろなところに損傷があり、維持管理の仕事の重要性をあらためて認識しました。

 

調査診断の仕事は医療と似ている部分があり、構造物(患者)の損傷(病気・怪我)を補修工事(治療)するために調査診断(検査)を行います。適切な調査と診断を行い、お客様にとってのかかりつけ医になれるよう、日々努力していきたいと思います。

  • TOP
  • 企業概要
  • 採用メッセージ
  • 社員紹介
  • 会社の魅力TOP3
  • 数字で見るDR
  • 働く環境
  • 募集要項
TOP企業概要
採用メッセージ社員紹介
会社の魅力TOP3数字で見るDR
働く環境募集要項
Powered by
Copyright© KAKEHASHI SKYSOLUTIONS AII Rights Reserved.