働く環境
WORK ENVIRONMENT


研修のなかで主要部署の仕事を経験
新卒の研修は5ヶ月間と長期に設定しています。社内研修や社外研修に加え、2022年度は全5部署(人事課、庶務課、情報システム課、品質管理課、営業所)をローテーションしてまわるOJTを実施。仕事の全体像をつかむことができます。その後、なるべく本人の希望が叶うように面談を行って配属を決定します。
5ヶ月という長期間のOJTですが、他県や遠方にお住まいなど、通勤が困難な方には社宅を無料でご用意しますのでご安心ください。
さらに2023年度より、OJT期間中に大型免許とけん引免許を自己負担ナシ(会社負担)で、取得いただける乗務員研修もスタート予定! ダイワ運輸なら会社支援のもと、さまざまな資格や免許を取得いただけ、いろんな道が開かれます。
管理職への成長を支援
新卒総合職採用は将来、会社を支える経営幹部候補生という視点で採用活動をしています。入社した社員には、配属先部署の専門スキルだけではなく、早期から管理職としてのマネジメントスキルの育成も行っていきます。
充実した福利厚生
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、企業型確定拠出年金(DC)制度
資格・免許取得費用補助
運行管理者や危険物取扱者などの国家資格、大型特殊免許やけん引免許などの資格取得をバックアップ。
取得支援だけでなく、保持資格に応じて手当支給も有ります。
入社支度金の無料貸与制度
入社にあたり準備金が必要な際や、研修終了後に部屋を借りる時に必要なお金を無利子で貸与する制度もご用意。
遠方からのご入社や将来一人暮らしを考えておられる方もご安心いただけます。(限度額や条件など有)
共済会制度あり(月会費は2,000円)
慶弔見舞金、出産・進学時の祝い金、また傷病時の休業に際しての一時金、退職時の脱退金の支給などもございます。
紹介報奨(乗務員インセンティブ制度)
知人をご紹介いただき、その方が乗務員として入社されると合計30万円+毎年賞与がアップする制度も。
育児休業取得対象者の取得率(2019年度)
100%
育児休業取得者数(2019年度)
女性2名、男性1名