• TOP
  • メッセージ
  • ダイワ運輸について
  • 社員紹介
  • 社風
  • SDGsの取り組み
  • 働く環境
  • 企業概要
  • 募集要項
ENTRY
ENTRY
  • TOP
  • メッセージ
  • ダイワ運輸について
  • 社員紹介
  • 社風
  • SDGsの取り組み
  • 働く環境
  • 企業概要
  • 募集要項

INTERVIEW

01

日本のインフラを支える
物流が私の天職だと思う。

中村 壮太郎
(なかむら そうたろう)

新卒入社 2020年度

神戸営業所

日本のインフラを支える
物流が私の天職だと思う。

中村 壮太郎
(なかむら そうたろう)

新卒入社 2020年度

神戸営業所

物流という一番身近なインフラを
支える仕事をしたいと思った。

就職活動時は、ぼんやりと生活に欠かせないインフラに関わる仕事ができたらと思っていました。でも、まだどんな仕事がしたいかまでは決まっていなくて。そんななか、ダイワ運輸と出会って物流の仕事に興味を持ちました。物流はまさに生活に必要不可欠なインフラで、自分の生活にも直結している。自分が漠然と思い描いていたやりたい仕事はこれなんだと確信しました。

 

なかでも、ダイワ運輸を選んだのは新卒採用を始めたばかりの会社だったので面白そうだと思ったんです。新人への期待が大きい分、色々なことを経験できて自分の長所を見つけて伸ばしていけるのではないかと。入社に迷いはありませんでしたね。

 

入社後は半年間の研修があって、ローテーションで色々な部署をまわりました。最終的に、私は本社配属になったのですが、より現場に近い営業所の仕事の方がしたいと会社に伝えたところ、しばらくして神戸の営業所に配属してもらえることになったんです。現在は思う存分自分のやりたかった営業所の仕事をしています。

いずれ、営業所を背負って立つ
存在になります。

営業所の仕事は多岐に渡り、トラックの運行管理や温度管理、ドライバーさんへの指示連絡や指導、採用なども任されています。貨物が時間通りに届くのか、指定の温度を保ったまま届くのかは、私の指示にかかっている。責任重大ですが、これこそ社会インフラを支える仕事なんだと実感できます。仕事としては、既存の荷主様からの輸送依頼がほとんどですが、ときには新規で依頼をいただくことも。

 

普段はあらかじめ決められた運行業務を滞りなく進行するのですが、新規の荷主様の場合、運びたい貨物の量や種類、輸送距離をヒアリングし、必要なのはトラックなのかトレーラーなのか、運行ルートや時間はどうするのか自分で決めていく必要があります。初めて新規の荷主様と仕事をさせていただいたときは大変でした。上司に相談しながら自分で情報を集めて、実際に荷主様のところまで足を運んで現場を確認して。

 

でも、最終的に自分の仕事によって新規のコースが組まれたときは達成感がありましたね。色々な仕事を任せていただいていますが、私はまだまだ経験不足。これからもっとできることの幅を広げていきたい。そして、いずれは営業所を任せてもらえるような立場になれたらと考えています。

  • TOP
  • メッセージ
  • ダイワ運輸について
  • 社員紹介
  • 社風
  • SDGsの取り組み
  • 働く環境
  • 企業概要
  • 募集要項
TOPメッセージ
ダイワ運輸について社員紹介
社風SDGsの取り組み
働く環境企業概要
募集要項
Powered by
Copyright© KAKEHASHI SKYSOLUTIONS AII Rights Reserved.