CEO 山口 一
創業から16年。建設業界の現場で仕事をいただき建設測量事業・空間デザイン事業を一貫して展開して参りました。
建設業者として多くの課題に直面してきた一方で、いち早くWeb集客やSNSの活用、システム導入をすることで多くの成功体験を積み上げてきました。だからこそ「もっとDX化が進めば、建設業が変わるのではないか」「現場を知っている私たちだからこそ、開発できるサービスがあるのではないか」という想いから開発がスタート。
2021年6月に「株式会社CONOC」として社名変更し、建設業界の様々な課題や非効率をリアル×DXで解決することを目指しています。
#CEOインタビュー建設業界の常識を、ひっくり返す。」ある職人が、” 建設×DX ”に挑戦する 第2創業ストーリー >>
CEO 山口 一
創業から16年。建設業界の現場で仕事をいただき建設測量事業・空間デザイン事業を一貫して展開して参りました。
建設業者として多くの課題に直面してきた一方で、いち早くWeb集客やSNSの活用、システム導入をすることで多くの成功体験を積み上げてきました。だからこそ「もっとDX化が進めば、建設業が変わるのではないか」「現場を知っている私たちだからこそ、開発できるサービスがあるのではないか」という想いから開発がスタート。
2021年6月に「株式会社CONOC」として社名変更し、建設業界の様々な課題や非効率をリアル×DXで解決することを目指しています。
#CEOインタビュー建設業界の常識を、ひっくり返す。」ある職人が、” 建設×DX ”に挑戦する 第2創業ストーリー >>
統括GM 佐戸
今まで、スタートアップから一部上場企業まで様々なフェーズの企業で勤め、起業したこともあります。その経験を振り返った時に「働いていて楽しい」と思えたのが不動産×Techのスタートアップ企業で事業を成長させた経験でした。不動産業界もIT化が遅れていた業界で、最初は業界の方々に受け入れられず苦労したこともありました。しかし今では不動産業界でのTechサービスはスタンダードになっています!CONOCが挑戦している建設業界もまたIT化が遅れていますが、市場規模が大きく挑戦する価値があると思います。CONOCのサービス自体立ち上がったばかりですが、このフェーズだからこその面白みがあります。一緒に事業を成長させましょう!
統括GM 佐戸

今まで、スタートアップから一部上場企業まで様々なフェーズの企業で勤め、起業したこともあります。その経験を振り返った時に「働いていて楽しい」と思えたのが不動産×Techのスタートアップ企業で事業を成長させた経験でした。不動産業界もIT化が遅れていた業界で、最初は業界の方々に受け入れられず苦労したこともありました。しかし今では不動産業界でのTechサービスはスタンダードになっています!CONOCが挑戦している建設業界もまたIT化が遅れていますが、市場規模が大きく挑戦する価値があると思います。CONOCのサービス自体立ち上がったばかりですが、このフェーズだからこその面白みがあります。一緒に事業を成長させましょう!
CS 西田
CONOCに出会った瞬間から「楽しそう!」とワクワクしたのを覚えています。
常に新しいステージを追求している社風と、自身の経験が活かせる場所だと感じ入社を決めました。
現在は、カスタマーサクセスチームのセクションマネージャーとして、主に導入後のお客様の活用フォローや仕組みづくりを行っています。お客様の温度感を一番身近で感じられ、サービスのブランディングにも繋がる重要な役割にやりがいを感じています。
また、子育てをしながら働くという点で、リモートワークも活用させていただきながら働けている環境に感謝しています。
CS 西田
CONOCに出会った瞬間から「楽しそう!」とワクワクしたのを覚えています。
常に新しいステージを追求している社風と、自身の経験が活かせる場所だと感じ入社を決めました。
現在は、カスタマーサクセスチームのセクションマネージャーとして、主に導入後のお客様の活用フォローや仕組みづくりを行っています。お客様の温度感を一番身近で感じられ、サービスのブランディングにも繋がる重要な役割にやりがいを感じています。
また、子育てをしながら働くという点で、リモートワークも活用させていただきながら働けている環境に感謝しています。
Markting 黒澤
好きな日本酒は「鼎」 信州銘醸/長野県
スピード感のある成長を求めてCONOCに入社を決めました。CONOCの魅力は「こんなことしてみたい!」を叶えられる場所であること。職種が違うメンバーでも「こうした方が良くない?」という意見をフラットに言い合える組織だと感じています。また、どんなに良いものを作っても、ユーザーまで届かなければ意味がありません。まだまだ認知されていないCONOCブランドを世の中に浸透させ、お客様にCONOCの魅力を届けることが、現フェーズでの目標です。具体的には、セミナー/ウェビナーの企画・開催、広告(Web・新聞etc.)、アウトソース先のディレクションなどを行なっています。お客様から「こんな製品を探していたんだよ!」というお言葉をいただいた時、この人まで届けることができてよかったなと、やりがいを感じます!
Markting 黒澤
好きな日本酒は「鼎」 信州銘醸/長野県
スピード感のある成長を求めてCONOCに入社を決めました。CONOCの魅力は「こんなことしてみたい!」を叶えられる場所であること。職種が違うメンバーでも「こうした方が良くない?」という意見をフラットに言い合える組織だと感じています。また、どんなに良いものを作っても、ユーザーまで届かなければ意味がありません。まだまだ認知されていないCONOCブランドを世の中に浸透させ、お客様にCONOCの魅力を届けることが、現フェーズでの目標です。具体的には、セミナー/ウェビナーの企画・開催、広告(Web・新聞etc.)、アウトソース先のディレクションなどを行なっています。お客様から「こんな製品を探していたんだよ!」というお言葉をいただいた時、この人まで届けることができてよかったなと、やりがいを感じます!
21新卒 石橋
会社説明を通じて「何でもできそう!」と感じたのがCONOCでした。自分で声を挙げて仕事をするというのは簡単なことではないですが、あえてそういう環境に身を置きたいなと思いました。今はセールスチームで、商談のアポ取りから導入企業様のサポート、ウェビナーの企画運営まで幅広く担当させていただいています。CONOCの好きなところは、伸び代がたくさんあるところです! 良くも悪くも自分の仕事ぶりがこれからの会社の成長に直結していると実感します。今は、基礎的な部分を着実にできるようにしていくことを1番に考えて、がむしゃらに仕事をやり切りたいです!人に関しては、とにかく皆さん優しいです。助けを求めれば、手を差し伸べてくださるのでありがたいなと思っています。
21新卒 石橋

会社説明を通じて「何でもできそう!」と感じたのがCONOCでした。自分で声を挙げて仕事をするというのは簡単なことではないですが、あえてそういう環境に身を置きたいなと思いました。今はセールスチームで、商談のアポ取りから導入企業様のサポート、ウェビナーの企画運営まで幅広く担当させていただいています。CONOCの好きなところは、伸び代がたくさんあるところです! 良くも悪くも自分の仕事ぶりがこれからの会社の成長に直結していると実感します。今は、基礎的な部分を着実にできるようにしていくことを1番に考えて、がむしゃらに仕事をやり切りたいです!人に関しては、とにかく皆さん優しいです。助けを求めれば、手を差し伸べてくださるのでありがたいなと思っています。