• TOP
  • 企業概要
  • 採用メッセージ
  • 創業秘話
  • 社員紹介
  • 求める人物像
  • 成長環境
  • 社風・文化
  • 募集要項
ENTRY
ENTRY
  • TOP
  • 企業概要
  • 採用メッセージ
  • 創業秘話
  • 社員紹介
  • 求める人物像
  • 成長環境
  • 社風・文化
  • 募集要項
新卒/総合職(22卒)
営業コーディネーター/大阪支店
吹奏楽採用/総合職
チアダンス採用/総合職
営業サポート/大阪支店
法務担当

Members

05

任される仕事の範囲が広い
だから結果がわかりやすい

髙坂 栞
(Takasaka Shiori)

新卒入社 5年目

マンション・マウチ部 マウチ課

任される仕事の範囲が広い
だから結果がわかりやすい

髙坂 栞
(Takasaka Shiori)

新卒入社 5年目

マンション・マウチ部 マウチ課

家事代行だから出来る
ご家族のサポートをしたい
――現在、担当されているお仕事を教えてください。

マウチという新規事業の営業を担当しています。
マウチサービスとは、家事代行やハウスクリーニング、管理人業務などを、マンション単位で提供するサービスです。
こうした営業活動のほかにも、マンション居住者様に向けた備品や必要設備の販売も行っています。

――入社の決め手は何でしたか?

大学で学んだ福祉の知識を活かす仕事を探していました。
ただ、そういった知識を介護業界とは別の場所で活かしたいとも考えていて。
実は就活をはじめるまでベアーズのことは全く知らなかったのですが、家事代行にとても興味を持ちました。
私はホームヘルパーの資格を持っていますが、ホームヘルパーは介護とご利用者様に対する限定的な家事援助しかできません。
介護とご家庭全体の家事は密接だと感じていたので、必要な時に必要なだけ、お掃除、お洗濯、お料理などのサポートをすることが出来るのが家事代行の魅力だな、やってみたいな、と思ったことが決め手です。

 
――入社してからの印象はどうでしたか?

裁量権のある仕事を任されて成長できる会社だから、その分苦労もあるのだろうと思っていましたが、最初は予想を上回る大変さでした(笑)。
入社した頃は右も左も分からなくて毎日バタバタしていましたが、仕事を覚えて、お客様との信頼関係を築いて、自分で考えたことを試したり、先輩や上司に相談をして課題改善ができるようになりました。
常に現状に満足することなく成長を続ける会社だと思います。

失敗してもいいから
チャレンジをすることが大事
――どんなときにやりがいを感じますか?

マウチ課の仕事は企画も営業もサービスも全部自分で出来て、結果もすぐに分かるところが面白いです。
新卒だから仕事の幅が限られるとか日々繰り返すようなルーティンワークになるということが全くないです。
それから、自分の頑張りに対してお客様からの「ありがとう」をダイレクトに感じることが出来るのもやりがいです。
あるご家庭でキャンプに行くお子様の荷物の準備をお手伝いしたことがあります。
お母様は妹さんの面倒を見るのに手一杯の様子だったので、嬉しそうに準備をしているお兄ちゃんのお手伝いをさせていただきました。お兄ちゃんはその時のことをちゃんと覚えていて、キャンプから帰ってきた時に「今日はお姉ちゃんいないの?」と話していたそうで、とても嬉しく感じました。
ご家庭に寄り添うサービスを自分で考えて出来ることが魅力ですね。

――入社して成長できたと思うことは何ですか?

人と接する機会が多い仕事なので、コミュニケーション能力が向上したと感じています。
実は苦手意識があったのですが、お客様やスタッフと毎日コミュニケーションを取ることで自信が持てるようになりました。
今ではお客様と世間話をしてコミュニケーションを取ることが仕事の楽しみのひとつです。

また、先日マンスリーアワードという全社会議で表彰されたことも成長の証だと思っています。
売上目標達成はもちろん定期契約を増やすことが出来たのが受賞の理由です。
サービスを一生懸命に誠実に行い、お客様のお困りごとをしっかりヒヤリングしてご提案をし続けたことが結果につながったのだと思います。入社したばかりの頃は、上手くいかないこともありましたが、自分なりに考えたり、先輩のアドバイスを元に改善をしながら続けていたらご依頼が増えました。
継続してチャレンジすることが大切だと感じています。



 

 

――後輩社員とは普段どんなお話をしますか?

4月に新入社員が入社してきて後輩から相談される機会も増えました。
どうしたらお客様と自然にお話ができる関係がつくれますか?などの質問を受けます。
練習をして慣れることが大切だよ、といつも話しています。
最初は失敗してもいいから自分からお声がけすることが第一歩だよ、と後輩の背中を押す役割をしていますね。
プライベートでは休日の過ごし方とか一人暮らしの体調管理とかご飯の作り置きなどのアドバイスをしたことがあります。
仕事もプライベートも関係なく家族的な関係でいられることがベアーズの良いところだと思います。

 

1番人気の部署を作りたい

――ベアーズに向いている人はどんな人だと思いますか?

「大変な時にも楽しみを見つけられる人」が向いていると思います。
私はサービスをしてお客様が喜んでくださる姿を見たり、顔と名前を覚えていただけると嬉しく感じます。
営業ですから、もちろん毎月の目標があって大変だと感じることもありますが、そういう時はお客様の嬉しそうな表情やありがとう、という言葉で「また頑張ろう!」とモチベーションが上がります。

――髙坂さんが想い描く将来の自分像を教えてください。

私はマウチ課を社内で1番人気の部署にしたいと思っています。
この仕事はマウチ課でしか出来ないから楽しい!という魅力をつくっていきたいです。
そのためには自分がどんどん仕事の改善提案をしていきたいと思っています。
マウチの営業は自分がお客様にヒヤリングをして、自分でサービスを提供し、更にフォローなどもするので、全てに関わることができます。
今は新たにマンション内のイベント企画もしています。
お子様を集めて工作教室や夏休みの宿題をするイベントをやりたいと考えています。
営業、家事代行サービス、イベント企画をできるのはうちの部署だけだと思うんです。
近い将来、みんなにマウチ課に行きたいと言ってもらえる部署にしたいと思っているし、その中で私も頑張りたいです!

 

PROFILE

2016年4月新卒入社。
「家事代行」だから出来るご家庭のサポートに魅力を感じて入社を決意。
入社後は新規事業部署であるマウチ課に配属となり、企画、営業、サービスの全てを担当している。
現在は後輩やスタッフの教育も行いながら「マウチ」というマンションの居住者様専任の家事代行サービスの展開を担う。
趣味はバレーボールと可愛い雑貨集め。

  • TOP
  • 企業概要
  • 採用メッセージ
  • 創業秘話
  • 社員紹介
  • 求める人物像
  • 成長環境
  • 社風・文化
  • 募集要項
TOP企業概要
採用メッセージ創業秘話
社員紹介求める人物像
成長環境社風・文化
募集要項